したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

1300チバQ:2019/03/18(月) 14:19:42
https://www.asahi.com/articles/CMTW1903150100001.html?iref=pc_ss_date
道議選の構図(下)
2019年3月18日09時04分
根室地域、8年ぶりの選挙戦か
釧路市(定数4)
小畑保則 70 自現(4)

笠井龍司 53 自現(2)

壬生勝則 51 立新

田中英樹 50 公現(1)

石川明美 67 共新

鶴間秀典 44 無新

     *

 自民の小畑、笠井、公明の田中の現職3人に、新顔3人が挑む構図になりそうだ。

 立憲の壬生は元道職員で、3期務めて勇退する橋本豊行道議の後継。共産の石川は元釧路市議で、前回に続く挑戦だ。無所属の鶴間は釧路市議からの転進を狙い、浸透を図る。

 前回、立候補したのは5人。2011年以来の6人となれば激戦となる。

帯広市(定数3)
清水拓也   44 自現(1)

村田光成   51 自新

三津丈夫   73 立現(6)

佐々木とし子 64 共新

     *

 前回は自民系が乱立するなどして7人が争う大混戦となった。今回、自民は、現職の清水に加え、市議からくら替えする村田を公認候補として擁立。候補者調整を尽くした上で、2011年の選挙で失った2議席奪還を狙う。

 7期目を狙う三津は、国民道連の選対委員長を退き、立憲から公認を得た。知事選の石川知裕陣営と協調して選挙戦を戦う。共産は前回同様、元市議の佐々木を立て、同区初の女性道議誕生を目指す。前回、民主、維新、大地から推薦を受けた無所属の現職、山崎泉は、肩の病気の治療に専念するとして、次の道議選には立候補しない意向。

十勝地域(定数4)
喜多龍一 67 自現(6)

大谷亨  71 自現(5)

小泉真志 56 立新

池本柳次 72 無現(5)

     *

 引退表明した立憲現職の佐々木恵美子の後継として、前連合十勝地域協議会長の小泉が立候補を表明した。自民の喜多と大谷、前回は民主だった無所属の池本の3現職の顔ぶれは変わっていない。前回は共産党が候補者を立てて12年ぶりの選挙戦となった。今回も共産は擁立を模索しているものの難航しており、無投票になる可能性が高い。

釧路地域(定数1)
 桐木茂雄 56 自現(1)

     *

 定数1になった前回選挙を制した前職・小松茂が、釧路町長選に立候補するために辞職。昨年10月に行われた補欠選で、小松の地盤を引き継いだ桐木が無投票当選した。今のところ、桐木以外には立候補を表明した人はいない。

根室市(定数1)
松浦宗信 64 自現(3)

     *

 4選をめざす自民現職の松浦が2日に事務所開き。今のところほかに表だった立候補の動きはない。

北見市(定数2)
塚本敏一 68 自現(1)

船橋賢二 55 自現(1)

鈴木一磨 47 無新

     *

 自民現職の塚本、船橋に前北見市課長の新顔、鈴木が挑戦。激しい選挙戦が予想される。

 前回は自民公認の塚本に対して、公認が得られなかった船橋は当選後に道議会で自民党会派入り。両氏が自民支持層にどう食い込み、支持を広げるか、注目される。「市民党」を掲げる鈴木は立憲、社民、国民の推薦を受ける。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板