したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

112名無しさん:2008/10/30(木) 14:26:56
バス利用者には迷惑
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/126121.html?_nva=42
JR白石駅前 陸橋完成でルート変更 バス利用客とばっちり(10/29 13:38)

JR白石駅北口。今は人道橋(写真左上)を渡らなければ改札口に行けない

 札幌市白石区のJR函館線白石駅の一部の路線バス乗り場が十二月十七日、駅西側の陸橋開通に伴うバスルート変更で、南口から北口へ移転する。だが、北口に改札口はなく、駅舎が橋上化するまでの約二年間、バスとJRとの乗り換え客は、新たに線路をまたぐ人道橋を渡らなければならない。陸橋も駅舎橋上化も市の事業だが、完成時期の調整はなく、高齢者も多いバス利用者にとって思わぬ負担だ。

 北口経由となるのは、北海道中央バス「白23北郷線」の一日計百四十一便(平日)。白石駅の西側二百メートル地点で、JRと交差する北郷通が踏切から陸橋に切り替わるためだ。「開かずの踏切」の解消となるが、中央バスによると、踏切と違い、陸橋では線路を越えた直後に曲がれず大回りとなる。開通後は道路構造上、南口経由だと北口経由より数分間大回りになり、中央バスは「北口の方が北郷方面からの接続時間は短縮され、相対的に利便性は高まる」と理解を求めている。

 一方、現在の白石駅の入り口は南側にあるが、二〇一〇年度までに橋上化し、南北を結ぶ自由通路ができる予定。エスカレーターも整備され、北口から直接駅を利用できるようになる。

 だが、陸橋開通後から橋上駅舎の完成までの間は、北郷線とJRを乗り継ぐ場合、吹きさらしの人道橋での乗り換えを強いられる。今の白石駅には階段しかなく、乗客は構内で階段を利用しており、さらに負担が増える。

 ボランティア活動のために北郷線とJRを乗り継ぐ、同区北郷の主婦前崎圭子さん(70)は「二年間は長すぎる。掘っ立て小屋のようなものでいいから歩道橋に仮設エレベーターを付けて」と訴える。

 ただ、エレベーターは一基数千万円かかるため、設置予定はない。札幌市道路課は、中央バスと協議の上、北口にプレハブの待合所を設ける予定。同課は「どこまで対応できるか分からないが、まず北口経由にした上で、利用者の要望は聞きたい」としている。(星野真)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板