[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
1072
:
チバQ
:2016/10/12(水) 19:58:08
http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-201610123692.html
一般会計決算を不認定 小樽市議会特別委 参与報酬を問題視
07:00北海道新聞
小樽市議会は11日、決算特別委を開き、2015年度一般会計決算を全会一致で不認定とした。全5会派のうち4会派が、森井秀明市長が任用した市の嘱託員「参与」の報酬支払いを問題だったと判断。不認定に強制力はなく、市政運営に直接の影響はない。12月の第4回定例市議会本会議でも不認定となる見通し。
森井市長は昨年6月から今年3月末まで、自身の元後援会幹部を市長のアドバイザーとして新設ポストの参与に任用していた。昨年9月の定例市議会に参与報酬を定めた条例改正案と報酬を計上した補正予算案を提出したが、条例改正案は否決。補正予算案は報酬分を減額修正された。そのため、市は臨時職員の賃金の予算から約360万円を流用して参与の報酬などに充てた。
決算特別委で自民、公明、民進、新風小樽の4会派は参与報酬支払いを批判、「論功行賞ととられかねない人事だった」「(条例改正案否決で)任用自体が否定され、関連する支出は議決を欠いた予算執行で無効」などと不認定の理由を挙げた。共産は「(市が昨年度)除排雪を抑制した」ことなどを理由に不認定とした。
決算特別委は一般会計以外の水道事業などの13決算を認定。森井市長は閉会後に「法令に基づき適正な対応をした。不認定は残念」とする談話を発表した。(中野訓)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板