したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

煙草・TABACO・莨

58名無しさん:2009/11/07(土) 19:27:52
>「嗜好(しこう)品を切り詰めることはできないので、引き上げと同額分の食費を減らして購入費を確保するしかない」

この人は何を言っているんでしょう?
普通は逆でしょう。

たばこ増税 県内、賛否の声 税収確保に疑問も
http://www.nnn.co.jp/news/091103/20091103032.html
2009年11月03日

 政府が2010年度の税制改正で検討する方針を固めたたばこ税の増税。「がん患者を減らせる」「業界はつぶれてしまう」−。鳥取県内から賛否の声が上がり、関係者は議論の行方に注目している。禁煙者が増加する中、増税によって恒久的に税収を確保できるか疑問の声も聞かれた。

 「くらよし喫煙問題研究会」の代表世話人を務める松田隆医師=倉吉市新町3丁目=は「国民の健康を政府が守るのは当たり前の政策であり、世界的な流れでもある」と増税を歓迎する。

 研究会によると、喫煙者の7割が禁煙か喫煙量の減少を考えているといい、松田医師は「迷っている人の決断を後押しするだけでなく、喫煙者以外の人でも多くが自らの健康を見詰め直すきっかけになる」と効果に期待を寄せる。

 副流煙に悩まされてきたという鳥取市内の妊娠中の女性(33)は「増税によって喫煙者が減るのはありがたい」と喜ぶ半面、政府の方針については「『ばらまき』の財源としては安易。禁煙者が増えれば、税を上げる意味がなくなり、政府は別の形で再び国民に負担を求めてくるだろう」と不安を口にする。

 一方、業界や喫煙者の反発は必至だ。

 「農家いじめのけしからん話」。そう憤る元葉タバコ農家の別所正徳さん(80)=北栄町弓原=は、消費量の減少が耕作面積の減反につながると懸念する。

 農家の担い手不足が深刻化する中、別所さんは増税によって売り上げが大幅に減り、農家をやめようと考える人が増えると予測。「農業を大切にすると主張する政府としては矛盾の政策だ。税を上げても何にもいいことはない」と訴える。

 政府方針は1本当たり10円の引き上げ。30年以上の愛煙家で、今は1日に約20本を吸うという鳥取市行徳1丁目の会社員男性(62)は「ただでさえ景気悪化で生活が苦しいのに、政府が追い打ちを掛けてきた。嗜好(しこう)品を切り詰めることはできないので、引き上げと同額分の食費を減らして購入費を確保するしかない」と顔を曇らせた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板