[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
煙草・TABACO・莨
222
:
荷主研究者
:2013/11/17(日) 11:50:48
http://www.at-s.com/news/detail/828834651.html
2013年10/31 07:05 静岡新聞
たばこ生産縮小 JT浜松工場、15年3月末閉鎖
日本たばこ産業(JT)は30日、国内のたばこ生産体制を縮小し浜松、郡山(福島県郡山市)、平塚(神奈川県平塚市)、岡山印刷(岡山市)の4工場と、たばこ自動販売機を開発、製造している特機事業部(兵庫県明石市)を閉鎖すると発表した。閉鎖時期は、浜松と郡山、岡山印刷の3工場と特機事業部がいずれも2015年3月末、平塚工場は16年3月末。希望退職も募り、たばこ事業に携わる社員の約2割に当たる約1600人を削減、営業体制も現在の25支店を15支社に再編する。
全都道府県にある計179の営業所も一部を統廃合して144に減らす。少なくとも各都道府県に1カ所以上残し「支店」と名称変更する。
記者会見した同社の佐伯明副社長は、来年4月以降の消費税増税に伴うたばこ値上げで「消費が減る」と指摘。こうした影響も考慮して工場閉鎖などのリストラ計画を策定したことを明らかにした。
東日本原料本部(福島県須賀川市)の一部機能も15年3月末に廃止する。特機事業部の閉鎖で、JTはたばこ自販機の開発、製造から撤退する。
4工場以外の主要たばこ生産工場の北関東工場(宇都宮市)、東海工場(磐田市)、関西工場(京都市)、九州工場(福岡県筑紫野市)と、原料生産の友部工場(茨城県笠間市)は継続する。
希望退職は、国内たばこ事業と本社部門に勤める計約8100人の社員を対象に募集。退職時期は原則として15年3月末とする。JTは今後、労働組合に削減数などをめぐる協議を申し入れる。
営業体制の見直しは、15年4月に実施。全国25支店を再編し、15支社に集約する。例えば、静岡支店と名古屋支店を統合して「東海支社」とするほか、広島支店と岡山支店は「中国支社」に、福岡、熊本、沖縄の3支店は「九州支社」とする。
佐伯副社長は、国内たばこ事業の経営環境が「健康意識の高まりや喫煙規制の強化を背景に、非常に厳しい」と説明した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板