したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

煙草・TABACO・莨

132チバQ:2010/09/25(土) 20:47:38
http://www.asahi.com/international/update/0922/TKY201009220292.html
大麻購入「オランダ居住者に限定」 客集まり治安に不安2010年9月23日12時1分
 専門店での大麻の購入・使用を公認しているオランダで、購入できる者を国内居住者に限定する動きが進んでいる。大麻が非合法な近隣国から客が集まり、地元住民と摩擦を起こしているためだ。一部の地方自治体が国外居住者への販売禁止条例を検討。実際に規制に入る法的な手続きが残っているが、注目を集めている。

 条例をすでに作ったのはドイツ、ベルギーに近いマーストリヒト市。大麻の購入・使用ができる「コーヒーショップ」が市内に14軒ある。身分証明書を提示して18歳以上であると示せば、1人5グラムまで大麻を買える。その場で吸っても、持ち帰ってもよい。

 市中心部のマース川に停泊させた船を使ったコーヒーショップの店内掲示は独、仏、オランダ3カ国語。周辺国からの来店者の多さをうかがわせる。店員によると、客の9割が外国人だという。

 市政策顧問のペトロ・ヘルマンスさんによると、市内のコーヒーショップには年に約210万人が訪れ、うち7割は国外居住者。いわゆる「ドラッグ・ツーリスト」で、店周辺は車やバイクであふれ、騒音やごみへの苦情が絶えない。治安の不安も高まったという。ヘルマンスさんは「大麻購入を国内居住者に限れば、問題はかなり緩和される」とねらいを話す。

 これに対しコーヒーショップ経営者側は、欧州連合(EU)域内では、単一市場の原則で人、物、サービスの自由移動が保障されており、オランダ国外居住者への販売を禁じた条例はEU法違反だと、欧州司法裁(ルクセンブルク)に提訴。しかし、裁判所の法務官は7月、「大麻を含む薬物は一般的な物と分けて考えるべきだ」として、大麻は単一市場の原則の例外にあたるとの見解を示した。この意見は、近く出る判決に大きな影響を与えるとみられている。

 マーストリヒト市はこの問題がクリアされれば規制を始める方針。複数の自治体が同様の規制を求めており、オランダ政府は国レベルの立法化に前向きだ。

 ただ、薬物対策に詳しいティルブルフ大法科大学院のニコル・マルステさんは「締め出された非居住者が居住者からヤミで入手しようとするなど、かえって問題が広がる可能性がある」と語る。(マーストリヒト〈オランダ〉=井田香奈子)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板