したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融政策スレ

1557『国策デフレ』は銃殺に値する:2021/08/07(土) 19:51:31
▼ブルジョア大企業を如何にして抑え付け御上の力を見せ付けるかという官僚大国の有害ドグマであるドイツ官房学(カメラリズム)、イタリア流マキアベリズム(権謀術数)、支那の論語(知らしむべからず由らしむべし)、支那の礼記(入るを量って出るを制す)、大英博物館で産声を上げた『資本論』を根本教典とするイギリス流マルクス経済学…。

▼ブルジョア大企業や日本経済を萎縮・弱体化させるドイツ官房学やイタリア流マキアベリズム、イギリス流マルクス経済学、支那の論語・礼記にかぶれたポンコツ東大法学部卒の国賊ポン銀・財務官僚や、サイコパス清和会が、 一般国民に御上の力を見せ付け畏怖させるために1990年代以降、過度の金融引き締めや相次ぐ消費税増税など『国策デフレ』政策を約30年に亘り続行。

▼その結果として日本株はピークの1989年末より20%以上低い水準で低迷した侭であるため、日本政府系のGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が国内株式から逃げ出し 何と好調な米株式に現実逃避。

▼日本の株価形成メカニズムに不透明さが有るのは事実だが、ポンコツ東大卒の国賊ポン銀・財務官僚とサイコパス清和会による出鱈目金融政策および相次ぐ消費税増税など“銃殺に値する”『国策デフレ』やら、コロナ不況やらで実力以上に萎縮・弱体化しているのは日本経済の方であって、別に日本株価が高過ぎる訳ではない。

▼しかしながら日本のマスメディアが挙って「国賊ポン銀のETF買い漁りで日本の株価が日本経済の実力から乖離した異常なバブル状態にある」という偏った声ばかり取り上げて流すので、唯一の光明だった日本株価も春先以降 頭打ちとなってしまっている。
.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板