[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融政策スレ
12
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/10/09(木) 21:07:20
情報BOX:民主党・金融部会の米国発の金融不安を受けた対策試案
2008年 10月 3日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34089220081003
[東京 3日 ロイター] 民主党の金融対策チーム(座長:大塚耕平参院議員)は3日、金融危機対応の検討項目として対策試案を発表した。今後、市場の混乱に備えて、緊急対応の内容と手順を検討し、確立していくとしている。試案は以下のとおり。
1.流動性対策
・日銀の資金供給体制の強化、預金準備率引き下げ
・外貨準備資金の運用情報開示と積極活用
・日本企業の海外市場の資金繰り支援体制
2.信用収縮対策
・公的金融の拡充(信用保証枠拡充など)
・日銀の適格担保拡充
・金融検査マニュアル適正化による中小企業金融円滑化
3.株価対策
・海外企業からの受け取り配当非課税
・空売り規制の緊急発動の対策確立
・現行の証券優遇税制の延長検討 (注1)
4.金融システム対策
・金融機能強化法(2008年3月で期限切れ)の復活
・証券決済制度の強化
・生命保険会社の契約者保護の継続
5.その他
・国内金融機関の米国金融機関への出資など監視強化 (注2)
・米国地区連銀の株主調査など世界のマネーフローの監視強化
・国際会計基準の検討監視強化(時価会計に関する米国の動向注視)
・ヘッジファンドなど国際的な投機マネーの監視強化と国際的規制の構築提唱
注1)現行の証券優遇税制は、株式の譲渡益・配当の税率を本則の20%に対して10%としている。2009年からは、原則20%に戻ることが決定済み。ただ、2年間、譲渡益は年間500万円以下、配当は100万円以下まで10%の税率を適用する特例措置が設けられている。
注2)民間ベースでの対応には限界あるとの観点から監視を強化。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板