[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政界再編を妄想するスレ
82
:
とはずがたり
:2009/01/09(金) 20:55:58
実際山崎派は山崎を始め譲るに値する政治家なんぞ一人もいないしなぁ。
衆院選前の新党“封印” 山崎氏「まずは当選」
2009年01月09日 11:52
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/7289
83
:
とはずがたり
:2009/01/11(日) 22:25:58
相変わらず加藤は成長してないなあ。
まぁこんな老いぼれの終わった政治家に何か中身のある行動を期待する方も可笑しいのだけどww
自民:政界再編論者に手詰まり感 遠のく衆院選、造反なく
毎日新聞 2009年1月10日 20時45分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4723
トーンダウン…加藤元幹事長の「政界再編論」足踏み
2009.1.11 19:49
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4728
84
:
名無しさん
:2009/01/12(月) 19:47:46
【本社・FNN合同世論調査】どんな政界再編に期待する?
2009.1.12 19:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090112/plc0901121934009-n1.htm
民主党の支持拡大で現実味を帯びてきた政権交代。これをにらんで衆院選前後の「政界再編」を目指す動きが出ている。有権者に政界再編への期待感を聞いたところ、自民党の渡辺喜美元行革担当相や、中川秀直元幹事長らの動きには、一定の期待感が広がっていることが分かった。
政界再編については世論の評価はほぼ二分された。衆院選後の新たな連立や新党結成に「期待する」と答えたのは42・9%と4割を超えたが、一方で「期待しない」も48・8%だった。
ただ、渡辺氏の自民党離党への動きについて聞くと「期待する」は48・7%で、設問の中で唯一「期待しない」(43・0%)を上回った。自民党支持層では「渡辺氏の離党への動きに期待しない」が61・5%で、公明党支持層も同様だった。渡辺氏の一連の言動は与党支持層には当然のことながら評判はよくない。だが民主党支持層では63・5%が「渡辺氏の動きに期待する」と答えた。野党支持層に「自民分裂」への期待が広がっているようだ。
渡辺氏は昨年末の衆院解散要求決議案に自民党で唯一造反したことや、堂々と麻生太郎首相の批判を続けていることが支持されたようだ。渡辺氏は「単独行動」を強調しているが、自民党内には若手を中心に賛同する動きもある。
一方、政策による与野党を超えた連携を模索している自民党の中川秀直元幹事長の動きについては、「期待する」が41・2%、「期待しない」は47・1%だった。
同党の加藤紘一元幹事長や山崎拓元副総裁が野党連携を模索していることについては「期待する」は26・0%にとどまった。
85
:
千葉9区
:2009/01/12(月) 21:12:58
ここを見てる方、いかがですか?
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009011201000274.html
「鳩山友愛塾」が2期生募集 政界再編含みの憶測も
2009年1月12日 16時32分
民主党の鳩山由紀夫幹事長、自民党の鳩山邦夫総務相が兄弟で昨年設立した「鳩山友愛塾」が、2期生を募集している。
「友愛を規範とし、世界の平和と人類の幸せを実現するため有為の人材を育成する」というのが設立の趣旨。祖父の故鳩山一郎元首相が唱えた「友愛」精神を基調にした。4月から東京・音羽の「鳩山会館」で年間20回の講義を開催。両氏のほか、寺島実郎日本総合研究所会長らが教壇に立つ。
ただ政界再編や大連立をにらんだ動きとの見方は消えていない。昨年12月には、由紀夫氏が「(邦夫氏から)『政界再編をやろう』と言われた」と“暴露”し、憶測を裏付ける格好に。不快感を示した邦夫氏に対し、由紀夫氏が「この前は申し訳なかった」とわびを入れる一幕もあった。
こうした経緯もあってか、両氏は共通見解として「友愛塾はあくまで政界再編とは無関係」と強調している。応募は今月22日まで。インターネットで「鳩山友愛塾」のホームページを検索すると、応募方法が紹介されている。
(共同)
http://hatoyama-yuai-jyuku.com/
86
:
名無しさん
:2009/01/12(月) 21:32:09
政界再編への先導役狙う=同調者がカギ−自民・渡辺氏
2008年度第2次補正予算案の採決を13日に控え、自民党の渡辺喜美元行政改革担当相が離党を正式に表明した。今秋までに確実に行われる衆院解散・総選挙後の政界再編を想定し、再編への先導役を果たす狙いがあるとみられる。今後、自民党内からの同調者を増やせるかどうかがカギとなりそうだ。
渡辺氏が民主党提出の衆院解散を求める決議案に賛成、造反したのが昨年末。その後も、定額給付金の撤回や即時の衆院解散など首相へ要求を突き付けたことから、自民党内では離党は織り込み済みだ。渡辺氏としては、政治的効果を考えながら、離党のタイミングを探っていたとみられる。
報道各社の世論調査で、新年を迎えても麻生内閣の支持率に歯止めがかからなかったことや、民主党の小沢一郎代表が渡辺氏との連携について「党の外に出てから」と行動を迫ったことも、与野党攻防の最初のヤマ場となる2次補正の採決日にぶつけての離党を後押ししたのは間違いない。
ただ、首相の政権運営に批判的な議員の間でも、父親である故渡辺美智雄元副総理ゆずりの派手な言動を繰り返しながら、自身の行動をアピールする渡辺氏に対し、冷ややかな声が少なくない。同氏が唱える、首長などと連携した「国民運動」の中身も不明だ。有権者の共感を呼ぶような政策の旗を掲げ、行動できるのか。真価を問われるのはこれからだ。(了)
(2009/01/12-21:19)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011200412
87
:
名無しさん
:2009/01/14(水) 11:14:29
コラム社説2009年01月14日(水)付 愛媛新聞
渡辺氏離党 政界再編へのうねりとなるか
定額給付金などを盛り込んだ二〇〇八年度第二次補正予算案と関連法案が衆院で可決され、参院に送られた。
軌を一にして、渡辺喜美元行政改革担当相が自民党を離党した。公務員制度改革の天下り規制徹底や定額給付金撤回などを麻生太郎首相に提言したが、黙殺、否定されたという理由だ。
渡辺氏は麻生政権に批判を強め、昨年末には民主党が提出した衆院解散要求決議案に賛成し、反旗を翻していた。離党の時機を探っていたのだろう。
今のところ同調者はおらず静かな離党だが、主張にはうなずける点が多い。与党にも賛同の声があり、離党が波紋を広げる可能性はある。
公務員制度改革では官僚OBが二回以上再就職する「渡り」のあっせん全面禁止が焦点となっている。政令には骨抜きになりかねない表現があり、渡辺氏の言うように撤回や見直しが筋だ。
定額給付金については、地方が自由に使える仕組みなどへの修正も提言している。最新の世論調査でも定額給付金を「評価しない」が70・5%に上り、不評は明らかだ。雇用対策などに集中的に使うほうが効果的なはずで、政府・与党は提言を真剣に受け止めるべきだ。
自民党内には本県選出の塩崎恭久元官房長官をはじめ麻生政権と距離を置く議員は少なくない。議員グループも結成されている。が、今のところ離党への同調者が出ないのは、衆院選を間近に控えて慎重になっていることや、党の締め付けなどさまざまな理由からだろう。
また、渡辺氏は地方の首長や議員らと連携して地方分権を目指す「国民会議」を立ち上げると述べている。が、こちらも目立った動きはまだなく、未知数だ。
ただ、今後は予断を許さない状況が続く。大きな火種は定額給付金だ。参院で採決が長期間引き延ばされた場合、二次補正の関連法案は参院送付から六十日経過後に衆院で再可決する必要がある。
その際、与党から十七人以上造反すれば再可決できず、政権は立ち往生する。渡辺氏の投じた一石がそうした事態に結びつくのだろうか。国会は最大のヤマ場を迎える。
支持率が19%にまで低下した麻生政権は、まさにがけっぷちに立っている。たとえ再可決できても、不評な定額給付金で支持率が急回復するとは考えにくい。先行きは不透明なままだ。
渡辺氏は将来的に新党結成も視野に入れているという。それなら、連携に前向きな民主党を含めて、政権構想を明確にすることも今後重要となろう。政界再編を含めて大きなうねりになるのかどうか、注視していきたい。
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017200901148601.html
>その際、与党から十七人以上造反すれば再可決できず、政権は立ち往生する。
渡辺氏の離党により17人⇒16人
88
:
とはずがたり
:2009/01/15(木) 13:06:14
離党の渡辺喜美氏、大連立「仲介」に意欲…武部氏もエール
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/7351
89
:
名無しさん
:2009/01/15(木) 18:57:18
「民主とは組まない」と渡辺氏 幅広い結集を探る意向示す
自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相は14日午後、民放のテレビ番組に電話出演し、今後の政治活動に関して「民主党と組むことは全くない」と強調した。
一方で「自民にも民主にも同じ志を持つ人はいる。政界再編が一番の理想だ」とも述べ、与野党を問わず、幅広い結集を探る意向を示した。
2009/01/14 21:20 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011401000949.html
90
:
名無しさん
:2009/01/15(木) 18:59:11
新党結成を渡辺氏否定
2009年01月15日 14:39
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20090115/20090115_0001.shtml
自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相は14日、民放のテレビ番組で新党結成に関し「新党で垣根をつくると、官僚主導打破などに向けた国民運動に多くの人が参加しにくくなる。今から政党ありきということではない」と、当面は新党を目指さない考えを示した。また「民主党と組むことは全くない。政界再編が一番の理想だ」とも述べた。
「国民運動」については、地方分権に取り組む超党派の「せんたく議連」を引き合いに「国会議員を入れ過ぎて身動きが取れず、今は開店休業状態になっている。失敗は繰り返さない」と述べ、地方の首長や議員に参加を呼び掛ける方針を重ねて強調した。
=2009/01/15付 西日本新聞朝刊=
91
:
とはずがたり
:2009/01/15(木) 21:57:03
新党を否定すると選挙後自民党へ逝きたいと思ってる桜内や柴田なんかとも組みやすくなると思いますがどうでしょうかねぇ。
92
:
とはずがたり
:2009/01/21(水) 15:40:02
どーでもいい中川の記事だけど。
生活安心保障勉強会が生活安心保障研究会に名前が変わったのか。
>>35
の出席者の内残ったのは誰だ??
中堅、若手からも敬遠された中川元幹事長の「人望」 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/backnumber/n_nakagawa_h__20081228_2/story/28gendainet02039667/
なんだ、結局みんな逃げたのか――。
24日午後、政界再編を狙う中川秀直元幹事長を中心とする議員連盟「生活安心保障研究会」の第1回総会が開かれたが、出席者はわずか32人にとどまった。
「最初は104人が参加表明していました。それが3分の1も集まらなかったのですから、中川の限界が浮き彫りになったね」(政界関係者)
11日の設立準備会には渡辺喜美元行革担当相、塩崎恭久元官房長官ら57人が参加したが、その半分ちょっとしか残らなかった。当の中川は「増税の前に、国民に生活の安心を持ってもらう基盤をつくらないといけない。この研究会の使命は極めて重い」とあいさつ。2011年度からの消費税引き上げを表明している麻生首相にジャブを放ったが、離党とか政界再編といった威勢のいい発言はついぞ出なかった。
中川はこれまで「(民意は)政界全体がひっくり返るようなものを望んでいる」とか「選挙が終わった瞬間に判断する」と政界再編に向けた発言を繰り返してきた。それが、この日は音なし。
「そりゃ、そうでしょう。研究会に参加する意向を示した中堅・若手は派閥幹部の締め付けもあって、多くが欠席した。たった32人の参加者ではエラソーなことは言えない。中川は民主の前原誠司副代表らと会合を続け、再編を画策しているといわれますが、どこまで本気かあやしい。選挙が弱いから目立つ行動を取っているだけ、という冷ややかな見方もあります」(前出の関係者)
結局、この男には人望がないということか。
(日刊ゲンダイ2008年12月25日掲載)
[ 2008年12月28日10時00分 ]
93
:
とはずがたり
:2009/01/21(水) 15:47:41
中川秀直ついに立つ?採決での造反「その瞬間に判断」 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_nakagawa_h__20081228_2/story/20fuji320090120200/
自民党の中川秀直元幹事長が麻生太郎首相に対し、またまた反旗を翻した。首相は2009年度予算案の関連法案となる税制改正法案の付則に11年度からの消費税率引き上げを明記する構えだが、明記に反対する中川氏が造反をチラつかせたのだ。首相に対してこれまで幾度となくジャブを打ち込んではかわされ続けてきた中川氏だが、ついに「中川の乱」が現実味を帯びるのか。
【甘い処分に勢いづく若手・中堅にも突き上げられ】
中川氏は19日のTBS番組で、税制改正法案の付則に11年度からの消費税増税が明記された場合の対応について、「今のままではいけないと思っているが、その瞬間に判断する」と述べ、衆院本会議での法案採決時に造反する可能性に含みを残した。
さらに、番組出演後に記者団に発言の真意を問われると、「(首相に)国民のための英断を慎重にやっていただきたい。それはブレでも何でもない。リーダーシップだ」とピシャリ。同日夜には、小泉純一郎元首相、武部勤元幹事長と都内の日本料理店で会談。消費税引き上げを税制改正法案付則に明記する政府方針に反対することを確認するなど、麻生包囲網構築に躍起になっている。
そもそも中川氏は昨年の同党総裁選で、構造改革路線を掲げた小池百合子元防衛相を担ぎ、消費税引き上げには一貫して反対姿勢を貫いてきたが、法案採決時の造反をチラつかせたのは今回が初めて。ここにきて中川氏が首相との対決姿勢を鮮明にした背景について、自民党ベテラン議員はこう解説する。
「実は首相の盟友、安倍晋三元首相が付則を巡る党内バトルの調停に乗り出している。中川氏は安倍氏と話し合いをしたが、安倍氏の懐柔策に納得できない明記反対派議員から突き上げを食らってしまった。政界再編をもくろむ中川氏は、明記反対派の支持を取り付けなければならないので、わざわざテレビ番組でアピールしてみせたのでしょう」
実は同党内ではこうした明記反対派を勢いづかせる空気が広まっている。これまでの造反議員に対する処分が極めて甘いからだ。
定額給付金に反対し08年度第2次補正予算案の採決を棄権した松浪健太氏は8段階のうち下から2番目に軽い『戒告』。昨年末、民主党提出の衆院解散要求決議案に賛成した渡辺喜美氏も同じ処分だった。仮に税制改正法案採決を棄権しても「どうせ軽い処分で済む」と考える明記反対派が増えているのだ。
このため中堅・若手の間でも、塩崎恭久元官房長官らがつくる「速やかな政策実現を求める有志議員の会」や、山本一太参院議員らの「国民視点の政策を実現する会」などの反麻生グループが、首相に気兼ねすることなく明記反対で気勢をあげているわけだ。
【自民分裂誘発も】
だが、消費税引き上げ方針を「責任与党の矜持(きょうじ)」とまで言い切った首相は今のところ、折れる気配はない。
ある自民党ベテラン議員は「税制改正法案を巡る首相と反麻生グループのガチンコバトルは政権を揺るがすどころか、自民党分裂を誘発しかねない」との危惧を漏らすが、政府・自民党にとって最大のピンチが訪れようとしている。
[ 2009年1月20日17時00分 ]
「採決の瞬間判断」…消費増税「造反」に含み、自民・中川元幹事長
2009.1.19 09:45
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4808-4809
消費税:増税、自民が22日に原案提示 中川秀氏、造反に含み
毎日新聞 2009年1月20日 東京朝刊
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4813
法案採決時…中川元幹事長“瞬間的造反決断”も
2009年01月20日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4814
中川秀直ついに立つ?採決での造反「その瞬間に判断」 (夕刊フジ)
>>93
[2009年1月20日17時00分]
麻生首相 VS 中川秀氏 消費増税対立激化
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4817
2009年1月20日 紙面から
94
:
とはずがたり
:2009/01/21(水) 15:50:38
>>92-94
造反を仄めかす中川に対して割れるなら割れても良いという恫喝にも取れるけど,造反しても割れるのは派閥で中川は党外には出て行かんよと云う防禦にも聞こえますな。
口先だけの自分大好き中川に何が出来るのか。
町村派「割れるなら割れていい」…森元首相 (読売新聞)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4833
[ 2009年1月20日3時13分 ]
95
:
名無しさん
:2009/01/22(木) 03:05:46
永田町では「政界再編」という
2009年1月22日 02:47 カテゴリー:コラム > デスク日記
永田町では「政界再編」という政局混迷時の合言葉がくすぶり続けている。理念や政策で同志が集ったはずの政党も内部矛盾を抱えている。新党結成を含めた離合集散でそれを解消し、国民の負託に応えるというのであれば、歓迎すべき動きだ。
ただ、自民党の一部にある「再編に動くのは次期衆院選後」というのは、いただけない。苦戦が予想される選挙の後、政権与党のいす取りゲームにどう絡むかといった発想にしか思えない。選挙前に方針を掲げて有権者の支持を得るのが筋だろう。
もっとも、かつて新党ブームが起きた中選挙区時代と異なり、1人しか当選できない小選挙区主体の制度が定着した中、新党が自民、民主両党を相手に躍進するのは容易でない。渡辺喜美元行革相の自民離党劇に孤立感が漂う背景には、そうした要因もある。有意義な一石を投じるには、国民をうならせる相当な破壊力が必要だ。 (長谷川)
=2009/01/22付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/72540
96
:
ホッシュジエンの国内ニュース解説
:2009/01/22(木) 16:56:28
アメリカのオバマ大統領は、就任式から一夜明けた21日、
企業などの利益に沿うよう働きかけを行ういわゆるロビイ
ストとの関係について、政権幹部の倫理規定を定めた初め
ての大統領令に署名し、既成の政治の変革に早速取り組む
姿勢を強調しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ * ロビイストの存在はショーンバーガー教授の著作で
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 初めて公にされたといわれている。それだけタブー
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 視されるのは、巨大なカネと国際的な組織背景があるからだ。
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 日本の『経団連』はマスコミを抱き込んでますからね。(・A・ )
09.1.22 NHK「初の大統領令 ロビイスト規制」
http://www.nhk.or.jp/news/k10013697211000.html
* ハワードB.ショーンバーガー著「『占領 1945〜1952 ― 戦後日本をつくり
あげた8人のアメリカ人 ― 』」時事通信社
http://www.c20.jp/text/hs_senry.html
支配層を自認する彼らには実際に戦闘地域における武装勢力に対する
資金供与など情報機関そこのけの実例があります。単なる陳情団ではな
く実際に提言した政策を既成事実化させる点が問題でしょう。国際的な
マフィア、武器商人、軍官僚、大物政治家、そして司法関係者らが暗躍
する世界といわれています。日本においては軍需で結託する日米同盟と
現在の国民統治体制の中核をなす主要な側面であり暗部と思われます。
【参考記事】
04.8.29 Yahoo「サッチャー元首相長男が南アで逮捕 英紙「始末に負えぬ」
赤道ギニアのクーデター計画に関与したとして南アフリカ警察当局に逮捕さ
れたサッチャー元英首相の長男、マーク・サッチャー氏(五一)。これまで
も身辺にトラブルが絶えなかった同氏だが、計画の中心人物とされる元英陸
軍特殊空挺(くうてい)部隊(SAS)の兵士との親交が明るみにでるなど、
今度ばかりは窮地を脱することが難しい雲行きだ。
クーデター計画は今年三月、コンゴ(旧ザイール)の鉱山警備に行くとい
う南アの傭兵(ようへい)六十四人がザンビアで拘束されたことで発覚。南
ア当局の通報で傭兵先遣隊十四人が赤道ギニアで逮捕された。
そのうちの武器売人が法廷で「元SAS兵士に雇われ、赤道ギニアで追放
された野党政治家を大統領にすえて同国の政権転覆を謀ると聞かされた」と
証言。元SAS兵士は自ら軍事会社を経営し巨額の資金を動かす一方、資金
を募った実業家リストにはサッチャー氏の名前があったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040829-00000013-san-int
(URL切れ)
Google 検索「ロビイスト」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88&lr=&aq=f&oq=
97
:
名無しさん
:2009/01/23(金) 19:30:47
2009年1月23日
第4話 新党結成はもうお腹いっぱい
1/3ページ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090120/183277/?P=1
2/3ページ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090120/183277/?P=2
3/3ページ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090120/183277/?P=3
98
:
名無しさん
:2009/01/25(日) 05:21:51
<国民運動同志に聞く>(上)衆院議員・江田憲司氏 究極の目標は政界再編
(1月23日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20090124/102436
<国民運動同志に聞く>(下)PHP総合研究所・江口克彦社長 形変え日本発展させる
(1月24日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20090124/102439
99
:
千葉9区
:2009/01/26(月) 22:29:28
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090126-OHT1T00069.htm
ポスト麻生に東総裁!?…就任から3年目 東国原知事インタビュー
宮崎県知事就任から2年。任期の折り返し地点を迎え、インタビューに応じた東国原知事 今度は自民党をどげんかする―。就任から3年目を迎えた宮崎県の東国原英夫知事(50)がインタビューに応じ、これまでの2年間を振り返るとともに、今後の政局を大胆に語った。来る総選挙では「新党も含めた政界再編は必ずある」と予告。そんな中で、自民党再生の条件として「東国原総裁」を視野に入れたハチャメチャな手法が必要とぶち上げた。
麻生内閣の支持率は10%台に急落。さらに「喜美の乱」で元行革担当が離党するなど、自民党は超低空飛行を強いられている。9月までには確実にある総選挙。9割に迫る支持率を誇る人気知事が見た今後の政局は?
「予測は全く不能ですが、連立や新党も含めた政界再編だけは、必ずあるということ。景気と雇用、社会保障対策などできちんとした対応を取り、中長期ビジョンを示せれば、自民党にも打開の目はある。でも、政府与党は何をやっても評価されないという風潮が、国民の間に広がってしまった」
昨年10月。お騒がせ発言で中山成彬氏(宮崎1区)が次期総選挙への出馬を断念、事実上の引退を表明した。その後任として自民党は、知事の擁立に乗り出す。これを受け、知事も菅義偉選対副委員長と密会。テーマは「衆院選初当選、初入閣」だった。
事実、知事も翌11月に延岡市内で行われた政治資金パーティーで「(国会議員に)なるからには、閣僚かトップ(首相)。初当選、初入閣」と威勢よくぶち上げている。しかし、その会談の内容について聞こうとすると…。
「えっ、それは私の方から出ている話? 菅氏の方からなら、私が話すのはやめておきましょう」
口を濁すのには訳がある。国政転身が騒がれた際、「“今のところ”ありません」というコメントに終始。状況が変われば、出馬もありえるというスタンスを貫いたつもりだったが、メディアには煮え切らない態度と映った。言質を取ろうとする取材に対し、自身のブログで批判を展開。カメラマンと関係者が、乱闘寸前の事態に発展したこともある。周囲には「任期を全うすると明言し、出馬するとなった場合、それは県民にウソをつくということになる」と漏らした。
昨年1月に発足の「地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合」(せんたく)には、発起人として参加。「政界再編の呼び水になる」と言われながら、今は開店休業状態が続く。そんな状況も、知事のいらだちに拍車をかけるのか。
「僕にはいくつかの選択肢がある。ただ、衆院選を政権選択選挙とするために、与野党にマニフェストを提示させ、国民世論を喚起するというのが、せんたくの役割。北川(正恭)代表の考え方です」
北川氏の考え方は尊重するという。その一方で自民党、民主党にかわる新党構想、その旗振り役になり、せんたく分裂の可能性も示唆する。
「僕が北川さんの立場なら、新党をイメージした国民運動になる。僕は先生に言わせてもらったんです。『新党とか政界再編の一翼を担うつもりはあるのか』と。そしたら『違います』。代表が言うなら、代表の考え方には従わなくてはいけないが…」
自民党が麻生氏に見切りをつけ、新総裁の下で総選挙を戦う状況も考えられる。「なるからにはトップ」と発言した知事は、自民党総裁のイスにまだ、興味があるのだろうか?
「私が自民党総裁ですか。面白いんじゃないですか。それくらいのウルトラCがないと…。いままでの派閥や歴史は大切ですが、自民党のこれまでのようなやり方を変えないと再生はない。国民は見放すでしょう。米国に黒人の大統領が誕生する時代です。政治は生きものであり、硬直化してしまうと腐敗化が進む。だから、立ち止まってはいけないのです」
3月には都内で2000人規模の政治資金パーティーを開催する。政界再編のキーマンは「劇団ひとり」ではなく、やはりこの人なのか。
(2009年1月26日06時02分 スポーツ報知)
100
:
名無しさん
:2009/01/31(土) 14:17:56
利権屋(与党)と落ちこぼれ利権屋(野党)の戦いが続くようでは、選挙など全く無意味なので、政界再編してほしい。
101
:
千葉9区
:2009/01/31(土) 16:33:22
いちおう貼っておきますか
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009013109_all.html
タイゾー党首誕生?飯島元秘書官が政策集団立ち上げ
「小泉と同じオーラ」と絶賛
小泉純一郎首相時代に首席秘書官を務めた飯島勲氏が、4月中にも自民党内に5−10人の新たな政策集団が立ち上がるとの見通しを明らかにした。相談に乗っている自民党の杉村太蔵衆院議員ら小泉チルドレンが念頭にあり、新党も視野に入れているとみられている。まさか「タイゾー党首」なんてことはあるまいが…。
「総選挙後の政界再編を見据えて、4月に5人から10人の政策集団ができる。これは間違いない。中川(秀直元幹事長)さんや武部(勤元幹事長)さん、小池(百合子元防衛相)さんは関係ない。私はプレーヤーにはならないが、血は騒ぐ」
飯島氏は先週末の一部報道機関のインタビューでこうブチ上げた。
麻生太郎内閣の支持率が低迷し、自民党内には「麻生首相で選挙は戦えない」との空気が広がっている。総裁選を前倒しして別の顔で選挙をする麻生降ろし論から、選挙直前に離党者が出て新党ができるといった話が政界ではまことしやかに語られており、永田町では「飯島グループ」メンバーのあぶり出しが進んでいる。
自民党ベテラン秘書はこう話す。「選挙区で冷遇されている小泉チルドレンの救済グループの意味合いになりそうだ。飯島氏は自民党公認がない杉村、安井潤一郎両氏や反麻生で一貫している中川泰宏氏の3人らと与謝野馨経済財政担当相を囲む勉強会を開いている。この3人のチルドレンが核で、猪口邦子氏はつかず離れずだが、総選挙前にも新党に発展させたい思惑があるのだろう」
事実、飯島氏と杉村氏の蜜月は特筆ものだ。昨年12月に札幌市で開かれた杉村氏のセミナーで、飯島氏は杉村氏を「小泉と同じようなオーラがある」と持ち上げた。
一方の杉村氏も、地元ローカル雑誌「北方ジャーナル」2月号のインタビューで、飯島氏には「ほとんどの案件で相談している」と述べ、ブレーンであると認めている。また「選手、プレーヤーとしての飯島勲は終わったのでしょう。これからは監督やコーチというスタンス」とも論評し、冒頭の飯島氏の「プレーヤーにはならない」発言と符合している。
ただ、杉村氏は次期総選挙について自民党以外の政党からの出馬は否定しているのも事実。小泉氏と親しい政治評論家の浅川博忠氏も「与謝野氏や、その周辺にいる園田博之政調会長代理や後藤田正純衆院議員などがつけば期待感があるが、集金力がある政治家がいないため、そうなる可能性は極めて低い。『顔』役になりうる小泉進次郎氏も同調しないだろう。結局は敗残兵が集まるだけになりそうだ。観測気球を上げただけで終わるかもしれない」と厳しい見方を示している。
ZAKZAK 2009/01/31
103
:
とはずがたり
:2009/02/06(金) 00:31:03
中川vs森は政界プロレスかと思ってたけど,そう思ってたのは俺と中川だけだったとか??意外に森夫が本気で慌てて派閥にしがみつこうとする中川女が醜いです。
自公保スレマターだけど整理を兼ね此処に投下
「採決の瞬間判断」…消費増税「造反」に含み、自民・中川元幹事長
2009.1.19 09:45
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4808-4809
消費税:増税、自民が22日に原案提示 中川秀氏、造反に含み
毎日新聞 2009年1月20日 東京朝刊
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4813
町村派「割れるなら割れていい」…森元首相 (読売新聞)
[ 2009年1月20日3時13分 ]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4833
首相に批判的な言動を続ける中川氏をけん制する狙いがあると見られる。
法案採決時…中川元幹事長“瞬間的造反決断”も
2009年01月20日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4814
中川秀直ついに立つ?採決での造反「その瞬間に判断」 (夕刊フジ)記事写真
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1222283633/93
[ 2009年1月20日17時00分 ]
麻生首相VS中川秀氏 消費増税対立激化
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4817
2009年1月20日 紙面から
森元首相、政権批判の中川秀氏に「派閥世話人やめよ」
2009年1月21日21時46分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4836-4838
自民党:消費増税了承…確執深まる町村派
毎日新聞 2009年1月22日 21時19分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4844
消費税問題の決着を受けた22日の町村派総会で、代表世話人の中川氏は「しっかりと議論してよかった」と強調。続いてあいさつした同じく代表世話人の町村氏も「よかった」と応じ、「協調体制」を演出した。しかし、同派最高顧問の森氏は最後まで姿を見せず、派内の溝の深さは隠しようもなかった。
反対派、ひとまず矛収める=消費増税「玉虫色」−自民
(2009/01/22-21:20)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4845
22日に開かれた党財務金融部会で、増税反対派代表格の中川氏は、党執行部が示した付則案を評価し、矛を収めた。
調整は、21日にほぼ済んでいた。河村建夫官房長官は同日夜、妥協点を探るため中川氏と都内で協議。自民党の保利耕輔政調会長も電話で中川氏の意向を聴取し、最終的に…双方がメンツを保てる表現が固まった。(中川氏には「)時期尚早」との判断もあったようだ。ただ、増税反対で首相を揺さぶったグループは早速、次の行動に移った。塩崎恭久元官房長官ら中堅・若手は22日、細田博之幹事長と面会し、「行政改革・国会改革・歳出無駄排除」などに関するプロジェクトチームの設置を申し入れた。中川氏も党公務員制度改革委員会に急きょ出席し、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」を認めない姿勢をアピールした。
政治の“いろは”:尻すぼみばかりの自民党抗争
2009年1月23日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4850
『消費税政局』回避でも中川秀氏孤立 深まる確執 自民・町村派
2009年1月25日 朝刊
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4854
104
:
とはずがたり
:2009/02/06(金) 00:31:24
中川秀直氏:「『反乱』は古い」と不快感 森氏の批判に
毎日新聞 2009年1月27日 21時37分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4825
自民党:中川秀氏除外論 町村派、亀裂拡大も
毎日新聞 2009年1月28日 東京朝刊
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4864
町村派が中川秀直氏外しへ 町村会長が浮上
2009.1.28 01:29
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4867
「完全に反乱」森ついに“中川秀切り”町村派分裂加速
派内若手から「代表世話人から外せ」
ZAKZAK 2009/01/28
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4868
中川秀直氏:除外論も 町村派、亀裂拡大も
毎日新聞 2009年1月28日 2時30分(最終更新 1月28日 2時30分)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4825
自民党の中川秀直元幹事長は1日、所属する町村派の運営について、「派内の多くの人は心の中で『3人体制のままで』という思いでいる。その大勢を尊重したい」と語った。
中川秀直元幹事長、町村派若手中堅参議院議員らと夜の六本木で秘密会合
(01/29 17:43)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4875
28日夜、自民党の中川元幹事長が、この日、中川元幹事長は、神取 忍議員や、ヤンキー先生こと義家弘介議員、山本一太議員や、丸川珠代議員や義家弘介議員ら町村派の若手中堅参議院議員7人と秘密会合していた。
町村派、中川氏めぐり内紛が激化 来週にも集団指導体制解消
2009.1.29 21:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4876
自民・中川氏:町村派の一本化をけん制
毎日新聞 2009年1月29日 1時29分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4928
自民党町村派の中川秀直元幹事長は28日夜、東京都内で山本一太氏ら同派の参院中堅・若手議員と会談した。町村氏も同夜、都内で同派の鈴木政二参院国対委員長らと会談し、派内のにらみ合いが続いている。
自民・町村派の集団指導体制見直しも=中川氏をけん制−安倍氏
(2009/01/30-16:51)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4879
自民党:町村派ゴタゴタ、休戦 3代表制見直し、先送り 政権へのダメージ懸念
毎日新聞 2009年1月31日 東京朝刊
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4891
亀裂深まる町村派 強まる“中川外し”論
2009年1月31日 朝刊
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4891
派相談役の安倍晋三元首相は三十日の講演で「スリートップには不自然さがあると、グループ(町村派)の議員も前から言っていた。中川氏が麻生政権を支えるというなら問題はないが組織の在り方としては議論は続いていく」と、集団指導体制見直しを公然と唱えた。
森氏が中川氏の派閥離脱を引き留めない意向を周囲に語っているほか、幹部間でも「一人会長制の方がいい」と“中川外し”を主張する意見が強まっている。
105
:
とはずがたり
:2009/02/06(金) 00:33:16
安倍元首相「再起」に動く 町村派の混乱収拾の行方は?
2009.1.31 01:16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4890
17日夜、首相の私邸。久々に訪ねてきた安倍氏は「何があっても私は首相を全力で支えますよ」こう約束した安倍氏は直後から大胆に動き出した。当時は税制関連法案の付則をめぐり、党内は一触即発の状態だったが、若手の不満を次々に押さえ込んだ。
同時に森喜朗元首相、町村信孝元官房長官と連携を強め、中川氏との対抗姿勢も鮮明にする。
その一方、かつて首相と幹事長でコンビを組んだ中川氏には冷淡だった。
「中川氏は29日に『清和研がゴタゴタすると、麻生内閣に迷惑をかける』と言ったそうだが、そういう考えならば、そもそも問題はなかった」「通常の組織ならばトップは1人だが、清和研はスリートップであり組織として不自然だ。中川氏も町村氏もかつてはそう言っていた。3人の考え方が違うならば見直すことになるのではないか」
一連の発言は安倍氏にとって苦渋の選択でもある。首相に批判的な若手・中堅にはかつての「安倍シンパ」が数多く含まれており、派の体制移行に伴い、安倍氏の求心力も低下しかねないからだ。
復活?安倍元首相 消費税では調停役、イラク訪問も
2009年1月31日19時40分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4895
安倍元首相が今年に入って活発に動いている。消費税政局で麻生首相と自民党の中川秀直元幹事長との調停役を買ってでたかと思えば、首相特使としてイラク入りも果たした。
自民・中川秀氏、離党否定 「麻生総理支える」
2009年2月1日18時39分
「第3極ありえぬ」中川氏、再編に慎重姿勢…森氏を意識?
(2009年2月1日19時02分 読売新聞)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4899-4900
中川秀直元幹事長は1日、持論である政界再編について…一転して慎重な姿勢を示した。
中川秀直氏:「町村派の3人代表体制、尊重したい」
毎日新聞 2009年2月1日 19時03分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4928
自民:森、安倍、町村3氏が意見交換 町村派運営巡り
毎日新聞 2009年2月3日 2時30分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4826
町村派では…派閥代表を町村氏に一本化する案が浮上。
106
:
とはずがたり
:2009/02/06(金) 00:33:40
>>103-106
町村派:「町村会長」で調整 中川氏の対応焦点
毎日新聞 2009年2月5日 2時30分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4927
町村派は4日、町村信孝前官房長官、中川秀直元幹事長、谷川秀善元副外相の3代表世話人による集団指導体制を見直し、町村氏を会長に昇格させる調整に入った。
中堅・若手を中心に体制見直しへの異論もくすぶっていることから、中川氏を引き続き代表世話人として遇し、派内の動揺を抑えたい考えだ。
安倍元首相「復権」へ意欲満々 党内からは「天性のKY」の声
週刊文春2月 5日(木) 12時 9分配信 / 国内 - 政治
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4920
内輪もめで安倍晋三元首相が久々にハッスルしてみせた。騒ぎは、中川秀直元幹事長について、森喜朗元首相が「首相を支えられないなら、出て行け」と言い放ったのが発端。ところが、森氏は口火を切った後、表向きは沈黙。追い討ちを掛ける役を演じたのは、同派「相談役」の安倍氏だった。
派閥の代表世話人体制の見直しを主張。事実上、中川氏に「代表辞任=派閥離脱」を迫った。いったんは反発した中川氏も、時の利あらずと判断し、当面自重することに。安倍氏は派内を治める指導力を発揮した格好になった。
また、一月十七日土曜日には麻生首相を私邸に訪ね、「私は何があっても総理を支え抜く」と約束。渡辺喜美元行革担当相の離党騒ぎでは、自分の内閣で官房長官を務めた塩崎恭久衆院議員について「私が絶対に同調させない」と言い切るなど、麻生シンパの最右翼として動いた。
町村氏が派閥会長に復帰 中川氏「格下げ」
(02/05 17:31、02/05 19:11更新)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4919
自民党:町村氏、派閥会長に復帰…対立深く、禍根残す
毎日新聞 2009年2月5日 20時54分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4922
町村派は5日の総会で、3人の代表世話人による集団指導体制を見直し、町村信孝前官房長官を会長に復帰させる人事を正式に決めた。中川秀直元幹事長と谷川秀善参院議員は引き続き、代表世話人にとどまるものの、麻生政権に批判的な中川氏を事実上、降格させた。
中堅・若手とのやりとりで森氏が「町村会長に不満があるなら、町村氏の前で堂々と言ってみろ」としかりつける場面もあった。
森氏は総会を控えた5日午前、中川氏との会談を打診したが、実現しなかった。森氏に近い町村派幹部は「この人事が気に入らないなら、出ていったらいい」と中川氏らを突き放した。総会後、中川氏との面会を求めた町村氏に、中川氏側は「時間が取れない」と拒否するなど、派閥分裂の可能性もくすぶっている。
107
:
とはずがたり
:2009/02/07(土) 22:42:59
>>103-106
自民町村派:勝者なき抗争 集団指導体制解消
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4937
森氏と中川氏の間にすき間風が吹き始めたのは昨年夏。中川氏が衆院選後の政界再編をにらみ、「派中派」の動きを強めたことがきっかけだった。経済成長と財政再建を優先する「上げ潮路線」の勉強会を、中川氏は派内に発足させた。
森氏の「あまり派手にやらない方がいい」との忠告に、中川氏は打ち明けた。
「民主党の前原誠司前代表や野田佳彦元国対委員長らと話はついている。上げ潮路線の政策なら、彼らとブリッジ(橋)を架ける新党を作れる」
選挙結果次第では自民党を割り、新党結成に動くのでは−−。中川氏が漏らした新党構想に、森氏は警戒感を強めた。
代表世話人にはとどまったものの降格人事により、中川氏の影響力低下は避けられない。中川氏が連携相手と見た民主党幹部は今、「私は政権交代論者で、政界再編論者ではない」(野田氏)、「全く事実無根」(前原氏)と距離を置く。
毎日新聞 2009年2月7日 2時30分(最終更新 2月7日 3時04分)
108
:
千葉9区
:2009/02/08(日) 09:22:54
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090208-OYT1T00129.htm
永田町で最近はやらないもの、それは新党・・・
最近、永田町で人気が急落しているものは何だ?
答えは山のようにありそうだが「新党」もその一つだろう。
政界再編論者で知られる自民党の中川秀直・元幹事長は、今月に入ってから「選挙に生き残るための新党では今の危機は乗り越えられない」と言い始めた。新党結成を念頭に置いて加藤紘一・元幹事長が作ろうとした勉強会にも人が集まらないようだ。
前回衆院選で落選した郵政造反組や地方議員など十数人を糾合する平沼赳夫・元経済産業相は、次期衆院選で自主憲法制定などの政策を「平沼グループ」としてかかげるが、新党結成は選挙後に先送りして無所属で戦う道を選んだ。
自民党一党支配に終止符を打った1993年の政権交代劇で主役を演じたのは三つの新党だった。熊本県知事出身の細川護煕氏が永田町の外で同志を募った「日本新党」。超党派の勉強会が母体となった「新党さきがけ」。自民党最大派閥竹下派が分裂して生まれた「新生党」。
これらの新党の成り立ちを政界再編を志向しているとされる面々の行動にあてはめてみる。自民党を一人で離党して国民運動を興すという渡辺喜美・元行政改革相は日本新党型に近いようだ。「渡辺氏は仲間を募ってから党を出ればいいのに残念だ」と語る加藤氏はさきがけ型に見えるし、党内最大派閥の町村派の中川氏と町村信孝・前官房長官の主導権争いは、新生党誕生の経緯を彷彿(ほうふつ)させる。
ただ、衆院選が中選挙区制で3位や4位でも当選できた93年と異なり、現在の小選挙区制で新党が2大政党を相手に勝ち抜くのは容易ではない。衆院選前の新党結成を目指した橋本大二郎・前高知県知事は、自らの選挙区の戦いに手いっぱいで「橋本新党」結成に動く余裕はないという。これも皮肉な話だ。
渡辺氏が、江田憲司衆院議員らと今週中に結成する国民運動体の設立趣意書は「新党や政界再編の動きと一線を画する」とわざわざことわっている。
江田氏は4日のCS放送「日テレG+(ジータス)」の番組で、「ここで新党運動をやるといったら文化人、知識人は国民運動に絶対入ってくれない。国会議員だけの新党では根無し草になってしまう」と理由を説明していた。
国民の期待感を集めて「新党ブーム」が起きるかどうかを見極めるまで、新党結成は封印していた方が得策だということだろう。これは次の衆院選で新党結成をねらう政治家には共通の思いに違いない。
政治家としての反射神経が試される見極めの時が刻々と近づいている。(政治部次長 高木 雅信)
(2009年2月8日06時55分 読売新聞)
109
:
名無しさん
:2009/02/08(日) 13:11:12
文化人(笑)、知識人(笑)をテコに国民運動という発想自体が、時代錯誤もいいところ
110
:
千葉9区
:2009/02/12(木) 21:19:07
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009021200966
民営化推進派会合の出席者
自民党有志が12日に開いた「郵政民営化を堅持し推進する集い」への出席者は次の通り。
【町村派】伊藤公介(9)、中川秀直(9)、小池百合子(5)、木村太郎(4)(以上衆院)、山本一太(3)(参院)
【津島派】伊藤達也(5)、棚橋泰文(4)
【古賀派】塩崎恭久(4)
【山崎派】武部勤(7)、石原伸晃(6)、広津素子(1)
【無所属】小泉純一郎(12)、水野賢一(4)、菅原一秀(2)、小野次郎(1)、片山さつき(1)、佐藤ゆかり(1)、藤田幹雄(1)(以上衆院)(了)
(2009/02/12-20:42)
111
:
千葉9区
:2009/02/12(木) 22:10:03
>>110
総裁選を茶番にした戦犯二人(棚橋、一太)が集まったか。仲直りしたんか!?
112
:
千葉9区
:2009/02/22(日) 14:08:02
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090221-OYT9I00923.htm
自民党の若手・中堅でつくる主なグループとメンバー 表がリンク先にあり
113
:
とはずがたり
:2009/02/23(月) 03:39:23
>>112
これ↓の写真ですな。
「嫌麻生」広がり、自民若手・中堅の「マグマ」噴出?
激震・麻生政権
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5946
保存しておこう♪
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/20090221-343154-1-L.jpg
114
:
千葉9区
:2009/02/24(火) 23:14:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009022400937
中堅・若手の動き活発化=「ポスト麻生」にらみグループ続々−自民
自民党の中堅・若手議員が政策グループを結成するなど動きを活発化させている。内閣支持率が1割台となった麻生政権下で次期衆院選は戦えないとの危機感が強まる中、政策実現を政権に求めるなど、存在感を示そうと躍起。麻生太郎首相に対する批判も強く、一部では「ポスト麻生」に向け、独自候補擁立を模索する動きも出ている。
「明治維新のようにわれわれの世代が急進派となって党改革を進めないといけない」。定額給付金関連法案の衆院採決を棄権した松浪健太衆院議員らの「自民党を刷新する第三世代の会(仮称)」が20日、党本部で開いた準備会合では改革継続を主張する意見が相次いだ。
首相の郵政民営化見直し発言後、若手議員でつくる「国民本位の政治を実現する会」や「国民視点の政策を実現する会」は相次いで緊急会合を開催。「『首相は前から鉄砲を撃っている』という小泉純一郎元首相の発言はその通り」などと首相への批判が相次いだ。
支持率が低迷した森政権当時も、若手による「自民党の明日を創る会」が総裁選前倒しを求めて執行部を突き上げた例があるが、今回も、麻生首相に対する若手の不満はピークに達しつつある。
「クーデターを起こして内閣を中堅・若手に総入れ替えしない限り、野党転落は免れない」。若手の一部は、「ポスト麻生」候補を担ぐため、総裁選に向けて同志を募り始めた。
ただ、ベテラン議員は「テレビに映って、目立ちたいだけだろう」と若手の動きには冷ややか。首相周辺は「いくら若手が騒いでも『麻生降ろし』には直結しない」と高をくくっている。
◇自民中堅・若手による主なグループ
グループ名 所属人数 主なメンバー危機と戦う!セーフティーネット 46人 奥野信亮、早川忠孝、片山さつき政策議員連盟 国民視点の政策を実現する会 7人 水野賢一、山内康一、山本一太国民本位の政治を実現する会 約10人 木原誠二、清水鴻一郎、平将明自民党を刷新する第三世代の会 約10人 松浪健太、早川忠孝、柴山昌彦(仮称)速やかな政策実現を求める有志議 49人 塩崎恭久、茂木敏充、世耕弘成員の会税金の無駄遣いを1円たりとも許 23人 牧原秀樹、小野次郎、鈴木馨祐さない若手の会道路特定財源の一般財源化を抜本 29人 棚橋泰文、菅原一秀、柴山昌彦的に進める会プロジェクトJ 約20人 河野太郎、佐藤ゆかり、山本一太注=敬称略。所属人数は重複を含む
(了)(2009/02/24-21:12)
115
:
千葉9区
:2009/02/25(水) 21:22:54
自民党:棚橋元科技相、津島派を退会
自民党津島派は25日の幹部会で、棚橋泰文元科学技術担当相の退会を決定した。棚橋氏は昨秋の党総裁選で、派閥への報告なしに立候補を表明(最終的には断念)。その後、派閥総会や幹部会にも出席しておらず、派閥幹部が25日までに退会を通告し、棚橋氏も了承した。津島派は衆院45人、参院23人の計68人となった。
毎日新聞 2009年2月25日 17時09分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090226k0000m010001000c.html
116
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:56:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090304/stt0903041749021-n1.htm
自民1〜3回生71人が議連 衆院選にらみ政策提言へ
2009.3.4 17:48
このニュースのトピックス:自民党
自民党の菅原一秀、小野寺五典両副幹事長ら当選1〜3回の若手衆院議員71人が4日、党本部で会合を開き、議員連盟「自民党を刷新し、日本を再生する会(通称123の会)」を設立した。
4月末までに社会保障や政治改革などに関する政策提言をまとめ、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に反映させるよう党執行部に求めていく。
党内には「ポスト麻生」をにらむ政局絡みの動きとの憶測も出ているが、菅原氏は記者団に「政局ではなく、政策の中身をしっかりつくっていく。誰かを(総裁選に)担ぐということは一切ない」と強調した。
出席者からは「閣僚のひと言で積み上げた票が飛んでしまう」といった麻生内閣に対する不満や、「相変わらず料亭政治をやっていると地元で批判される」など自民党をめぐる厳しい現状認識が示されたという。
117
:
千葉9区
:2009/03/05(木) 00:59:26
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090303ddm005010017000c.html
1割政権:自民、議連発足ラッシュ 足場づくりの思惑 「麻生降ろし」に備え
麻生内閣の支持率が低迷する中、自民党内で新たな議員連盟をつくる動きが活発化している。当選1〜3回の若手衆院議員が4日、「123の会」(仮称)を結成するのをはじめ、麻生太郎首相に批判的な中川秀直元幹事長も改革推進派の結集を図る。多くは次期衆院選の政権公約(マニフェスト)作りに向けた政策提言を目的としているが、「麻生降ろし」の本格化に備えた足場づくりの思惑もうかがえる。
「123の会」は小野寺五典、菅原一秀両副幹事長が結成を主導。党内で160人を超す当選3回以下の議員全員に参加を呼びかけ、初会合には約40人が集まる見通し。茂木敏充前行革担当相ら数人の中堅議員を顧問に招く。衆院選前の党総裁選実施も視野に入れるが、中心メンバーの一人は「議連は非麻生だが、総裁選で特定の候補を応援することはしない」と語る。
中川氏は09年度予算が成立する月末にも新議連を発足させる。改革派の象徴として小泉純一郎元首相をかつぐ構想もある。「総裁選立候補をにらむ派閥横断的な支持固め」ともささやかれている。
批判の強い後期高齢者医療制度を抜本的に見直すため、石原伸晃幹事長代理をトップに据える議連の結成を模索する動きもあるが、厚生労働族議員がけん制しており、流動的。定額給付金を批判して08年度第2次補正予算案の衆院採決を棄権した松浪健太前内閣府政務官らも「自民党を刷新する第三世代の会」(仮称)をつくる。
こうした議連ラッシュを、ある閣僚経験者は「麻生降ろしのタイミングが早まってきている」と解説。細田博之幹事長は2日の会見で、「国会議員は絶えず仲間を誘い、議連を始める癖がある」と平静を装った。【近藤大介】
==============
◆今後発足予定の自民党の議連◆
▽「自民党を刷新する第三世代の会」(仮称)=柴山昌彦、早川忠孝、松浪健太氏ら9人
▽「123の会」(仮称)=小野寺五典、菅原一秀、木原誠二氏ら。人数未定
▽改革推進に関する議連=中川秀直氏ら。人数未定
▽後期高齢者医療制度の見直しに関する議連=石原伸晃氏ら。人数未定
118
:
とはずがたり
:2009/03/05(木) 22:58:35
>小野氏は「定額給付金制度自体には反対ではない」
なんじゃそら。ただのパフォだって認めてんのけ。
小野氏造反 足元から不満噴出
「勇気ある決断」評価も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/8110
しかし与党関係者は反発。棄権直前に小野氏の秘書から事前に連絡を受けた公明党県本部の秋山雅司代表は「想定はしていたが残念。本人から真意を聞いてみたい」と指摘。その上で、今回の対応が次期衆院選での選挙協力にプラスには働かない、との考えを示した。
事前に相談がなかったという自民党3区県議団は「選挙にならない」と不満をあらわ。深沢登志夫氏は「地盤を譲ってくれた保坂武前衆院議員(現甲斐市長)の支持者は、郵政選挙のことを忘れていず『小泉アレルギー』が強い」とこぼし、「小泉氏に追随し、採決を棄権したことで保坂票の取り込みは難しくなった」と言い切る。給付金に反対する内田健氏は「棄権より反対の方が筋が通っている。賛成だが、棄権という小野氏の説明は分かりにくい」と批判した。
郵政民営化関連法案に反対した造反組の“刺客”として出馬し、定額給付金をめぐっては造反組に立場を変えた小野氏。2005年の前回衆院選では造反組を支持し、小野氏と対立した自民県連の前島茂松会長代行は「自己責任で党員に説明してもらうしかない」と突き放すように語った。
小泉元首相1人にできぬ
造反小野議員が心境 民主「パフォーマンス」批判
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/8111
自民党執行部は同日、小野氏を戒告処分とすることを決めた。小野氏は「定額給付金制度自体には反対ではない」などと述べ、離党については否定した。
120
:
千葉9区
:2009/03/08(日) 18:56:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090307/stt0903071951008-n1.htm
絆深まる鳩山兄弟 政局のシナリオは… (1/2ページ)
2009.3.7 19:50
鳩山由紀夫民主党幹事長(62)と鳩山邦夫総務相(60)の「政界名門兄弟」が再び距離を縮めている。ちょうど50年前に死去した祖父・一郎元首相をしのぶ7日の会合では、お互いが絆(きずな)の固さを強調した。しかし、政権交代を目指す野党第一党の幹事長である兄と、自民党内で麻生太郎首相を支え続けてきた弟は対極の立場にある。西松建設の献金事件で政局は視界不良になり、一郎氏の政治理念「友愛」を再結集させるシナリオはともに描き切れていない。
由紀夫氏「私どもは鳩山一郎の血を引いているだけに、考え方も大変近いところがある。『友愛』の気持ちが今一度、兄弟を結びつける絆になるだろう」
邦夫氏「自民党か民主党かという選択の仕方が本当に国民にとって意味のあることか、疑問に感じる。国難にみんなで力を合わせて国を良くしていこうという気持ちの国民が多い」
会合後、両氏はそろってテレビカメラの前に並び立ち、連携への意欲をアピールした。10日には兄弟で昨年から始めた「鳩山友愛塾」の第1期生修了式もあり、メディアに露出する場面が続く。
両氏は、平成5年に相次いで自民党を離れると、8年には民主党を結成させ、一度は「友愛」を結実させたとみられていた。ところが、路線対立が表面化し、邦夫氏が東京都知事選出馬を機に離党、12年には自民党に復党すると、反目する姿ばかりが目立っていた。
それが、邦夫氏が日本郵政の「かんぽの宿」譲渡をめぐる問題で存在感を発揮すると、由紀夫氏は「今国会の最大のテーマだ」と間接的にエールを送るまでになり、政局の核になろうとする意欲もともに顕著だ。
7日の会合では、渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長が「(一郎氏の政敵だった)吉田茂元首相のお孫さん(麻生太郎氏)は首相になった。鳩山さんのお孫さんは何をしているんだ。できれば大連立と申しあげたいが…。2人で手を握って安定政権を作ってほしい」と水を向けると、2人はまんざらでもない表情を浮かべた。
ただ、西松建設の献金問題に関する民主党の小沢一郎代表への捜査を非難してきた由紀夫氏を横目に、邦夫氏は「法相を約1年間やり、国策捜査なんて絶対ありえないことを一番よく知っている人間だ」と言い放つ一幕も。「友愛」の具現化は一筋縄では行かなそうだ。(今堀守通、酒井充)
121
:
とはずがたり
:2009/04/08(水) 23:49:43
何もあべちゃんと仲良ししなくても。。
民主・前原副代表、自民・安倍元首相らと一緒に米・ワシントンを訪問へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00152639.html
違法献金事件で続投を決めた民主党の小沢一郎代表に対して、批判的な発言を繰り返してきた前原誠司副代表が来週、自民党の安倍晋三元首相らと一緒に、アメリカ・ワシントンを訪問する予定であることが、FNNの取材で明らかになった。
2人は、比較的考え方が近いといわれている。
解散・総選挙が近いといわれるこの時期に行動を共にすることで、今後、さまざまな憶測を呼ぶとみられる。
(04/07 18:08)
122
:
とはずがたり
:2009/05/29(金) 22:59:32
渡辺が新党を立てるにはあと3人掻き集めてこなければならんのだがタイゾーと広津とこの長崎でどうか?園田辺りもも行財政改革を旗印に離党してもええんちゃうか。
まああんま期待はしてないけど長崎派県議3名が明らかになったので此迄の経緯とともに此処へ転載。
08/06/16
長崎氏後援会は「無所属でも出馬」が大勢
衆院山梨2区公認問題、自民党本部への批判噴出
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/3704
09/01/11
「比例受けるつもりない」
衆院2区長崎氏 県連をけん制
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/7313
09/02/17
古賀氏が支持県議に受諾要請
自民山梨2区 長崎氏の比例転出問題
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/7829
「2区は堀内氏」県連確認に長崎氏「抗議の退席」
20年ぶりの大会騒然 自民との亀裂決定的に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/8166
20年ぶりの開催となる自民党県連大会が7日、昭和町で開かれた。県連執行部が、堀内光雄衆院議員を党本部の決定通り衆院山梨2区の公認とする方針を示したことに対し、長崎幸太郎衆院議員が公然と執行部批判を展開。党本部から細田幹事長も招き、逆風下の衆院選に向けた結束を確認するはずの大会だったが、長崎氏と県連の亀裂は決定的となり、混乱ぶりを露呈した。
09/05/21
自民県連チラシ 長崎議員の顔“不在”
不満の声、対立深まる様相
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/193
09/05/29
堀内氏への支援を要請
長崎氏支持3県議に 自民県連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/274
自民党県連は28日、役員会を開き、次期衆院選で山梨2区から無所属出馬の構えを見せている同党の長崎幸太郎衆院議員を支持する3人の県議に対し、党公認が内定している堀内光雄・元総務会長への支援を要請することで一致した。
役員会の決定はこの日、長崎氏を支持する中村正則、石井脩徳、堀内富久の3人の県議に文書で伝えられた。
都留市・西桂町 定数2−候補3
当 10,077 森屋 宏 49 自民 現3 幼稚園長 ▲自民党新政会
当 7,864 堀内 富久 58 無所属 新1 電気工事業 ●自由民主党=長崎派
1,459 滝本 喜久雄 50 無所属 新 アパート経営
笛吹市 定数3−候補5
当 10,472 中村 正則 65 無所属 元7 (元)県監査委員 ●自由民主党=長崎派
当 9,153 山下 政樹 40 自民 現2 建設会社取締役 ▲自民党新政会
当 7,997 前島 茂松 76 自民 現9 (元)党県幹事長 ▲自民党新政会
□ 5,869 里吉 至光 67 無所属 元 農業
1,656 野沢 今朝幸 53 無所属 新 (元)芦川村長
上野原市・北都留郡 定数1−候補2
当 11,261 石井 脩徳 66 無所属 新1 (元)上野原市議 ●自由民主党=長崎派
2,492 盛池 雄歩 37 無所属 新 NPO法人代表
123
:
とはずがたり
:2009/05/29(金) 23:03:40
>>122
>長崎派県議3名が明らかになったので此迄の経緯とともに此処へ転載。
既に此処でも出てたか。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/158
07/07/04の記事
124
:
とはずがたり
:2009/05/29(金) 23:31:03
因みに渡辺系(だった)自民温知会の調査はこちら参照
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/748
判明しているのは10名中6名。
足利市長選をきっかけに分解
それとは別に自民離党の動きも
自民党離党を表明した高橋修司県議「信念に従い行動したい」 渡辺氏や民主に親近感
(3月8日 05:00)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/441
125
:
名無しさん
:2009/06/02(火) 19:19:47
スレ的にはここでいいかな?
ネット献金、確かに普及しているとは言い難いけど、三村和也くんなど、すでに対応している候補者もチラホラ。
法整備がどうのこうのと言うより、要はやる気の問題。
それをあえて勉強会を立ち上げるなど、狙いは他にあると勘ぐりたくなる。
ネット個人献金へ自民・民主勉強会、加藤・菅氏ら呼びかけ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090602-OYT1T00732.htm?from=main2
インターネットによる個人献金拡大を目指す自民、民主両党の勉強会が4日に発足することになった。
呼びかけ人には加藤紘一・元自民党幹事長、菅民主党代表代行らが名前を連ねる。
ネット献金は現行法でも可能だ。だが、クレジットカード会社が消極的なことなどから広がっていない。
昨年夏にも同様の勉強会が開かれたが、その後、立ち消えとなり、今回改めて「仕切り直し」となった。個人献金を普及させる仕組みについて提言をまとめる予定だ。
民主党が主張する企業献金「3年後全廃」に難色を示す自民党側と、西松建設による違法献金事件でイメージが悪化した民主党側が、共に個人献金の定着で「政治とカネ」をめぐる国民の不信にこたえようと集まった形だ。
◇
衆院選を控えた時期だけに、政界再編への布石との観測が流れる一方、自民党幹部からは「選挙前に民主党との連携がスムーズにいくはずがない」と冷ややかな声も。
(2009年6月2日18時36分 読売新聞)
126
:
とはずがたり
:2009/06/02(火) 19:28:28
有り難うございます。
菅が選挙後加藤とその一派を引き抜く布石になるかもしれませんので此処であっております。
口先加藤にはがっかりなんで今更あんまり期待はしてないんですけど選挙前後に何か動きますかねぇ。。
政治資金がらみなんで改革スレや選挙制度スレにも関係しそうなんで転載もしておきます。
127
:
とはずがたり
:2009/06/02(火) 22:25:03
>>122-124
2009年06月01日(月)
渡辺喜美氏「新党」合流呼び掛け
山梨2区 長崎氏報告会で講演
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/329
次期衆院選で山梨2区の公認から外れ、無所属での立候補に意欲をみせている自民党の長崎幸太郎衆院議員(比例南関東)の国政報告会が31日、上野原市もみじホールで開かれ、1月に同党を離党した渡辺喜美・元行政改革担当相(無所属)が講演した。新党結成を目指す渡辺氏は「いつでも扉を開けて待っている」と述べ、新党への合流に熱烈なラブコールを送った。
渡辺氏は、長崎氏サイドの招きで来場。講演では「新規党員の獲得で1位になった長崎氏が公認候補になれない。こんなでたらめをするのが自民党だ」と述べ、同党の公認調整経過を強く批判した。
渡辺氏は講演後、取材に対し「(合流を)呼び掛けたのは今日が初めて。加わるかどうかは長崎氏次第だ」と話した。一方、長崎氏は取材に対し、渡辺氏の呼び掛けについて「評価してもらっているのはありがたいが、現在は党の公認のあり方がおかしいという話をしている状況」と述べ、現時点での合流は考えていないことをあらためて強調した。
128
:
名無しさん
:2009/06/04(木) 08:40:29
週刊ポストが言う所の「ポッポッポ政権」なるものへの布石、なのかなー?
鳩山総務相:月内に勉強会
鳩山邦夫総務相は3日、東京都内で、所属の自民党津島派議員4人と会食し、月内に党所属国会議員ら約20人を集め、勉強会を開くことを決めた。西川善文・日本郵政社長の続投を認めない鳩山氏は、自らの進退にも言及しており、「将来の新党結成に向けて、勉強会がきっかけになるかもしれない」(中堅)との警戒感も広がっている。
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2009/06/04/20090604ddm002010106000c.html
129
:
とはずがたり
:2009/06/07(日) 01:44:40
友愛を信条としているのに兄弟同士対立党にいる喧嘩状態も収拾できないんかとなるとその看板に疑問符が付く訳ではありますけど,邦夫なんかに秋波送るのは可成り軽率な気がせんでもない。。
鳩山代表:弟・邦夫総務相に自民離党と民主合流呼びかけ
http://mainichi.jp/select/today/news/20090607k0000m010033000c.html
2009年6月6日 19時34分 更新:6月6日 22時48分
民主党の鳩山由紀夫代表は6日、日本郵政の西川善文社長続投に反対し与党内で孤立する弟の邦夫総務相に対し、「民主党に協力して加わるなら、早く閣僚を辞めて新しい道を進めたらいかがか」と述べ、自民党離党と民主党への合流を呼びかけた。広島県呉市内で記者団に語った。
さらに鳩山氏は、与党内の邦夫氏批判について「麻生太郎首相のリーダーシップの欠如が混乱を招いている。弟だけの責任ではない」と、邦夫氏をかばった。同市内での街頭演説では「(自身と邦夫氏の)2羽の鳩が麻生首相をつついている。1羽(由紀夫氏)は正攻法、もう1羽(邦夫氏)は中から内臓をえぐってしまう」と例えた。【佐藤丈一】
130
:
とはずがたり
:2009/06/07(日) 01:45:42
知りたい!:由紀夫民主代表と邦夫総務相 兄弟の微妙な「友愛」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090605dde001010032000c.html
民主党代表に返り咲いて政権交代を目指す兄・由紀夫氏(62)。麻生内閣の総務相として日本郵政と対立を続ける弟・邦夫氏(60)。鳩山一郎元首相を祖父に持つ実の兄弟でありながら、政界ではたもとを分かった敵同士だ。ソフトな兄にいかつい弟と見掛けも対照的な2人が、時に攻撃し合い、時に「友愛」で共鳴する。その微妙な関係に注目してみた。【佐藤丈一、石川貴教】
■チョウと切手
父・威一郎氏も元外相という政界エリート家庭の長男、次男に生まれた2人。特にやんちゃだった邦夫氏は幼いころから政治家志望で、東大法学部卒業後、76年に衆院初当選。シャイな由紀夫氏は東大工学部から米スタンフォード大と学者の道を歩んだ後、弟より10年遅れで86年に初当選した。
見掛けも性格も違う2人だが、子供のころの趣味はともに昆虫採集。特に邦夫氏はチョウの研究で知られるが、きっかけになったのは邦夫氏が小学1年の夏、兄が捕まえた「クジャクチョウ」だったという。切手収集も共通の趣味で、2人で電車に乗って東京中央郵便局に通った思い出が、日本郵政による同郵便局の建て替えに邦夫氏が反対した背景にある。
政界ではともに自民党旧竹下派に所属した。93年に離党し、96年の旧民主党、98年の民主党結党に参加した。唱える理念は、2人とも祖父譲りの「友愛」。
由紀夫氏の妻幸(みゆき)さんは元タカラジェンヌ、邦夫氏の妻エミリさんは元タレントと、こちらも共通項と言えそうだが、邦夫氏が00年に自民党に復党した過程には、民主党の路線問題をめぐる対立に加え、妻を巻き込んだ兄弟げんかがあったと言われる。
■対立?連携?
「将来の政界再編のため兄弟仲良くするのでよろしく」。08年2月、邦夫氏は自民党福岡県連大会で由紀夫氏との連携に意欲を示した。
これを聞いた由紀夫氏は「政界再編がさも兄弟の間で起こりそうな言葉を使うことは快く思っていない」と激しく反発した。結党時から民主党を育て上げてきた「オーナー意識」の強い由紀夫氏にとって、民主党が割れるような政界再編はあってはならない悪夢だ。
それでも邦夫氏は民主党代表としての兄を攻撃しつつ、持論の「環境新党」創設を唱えながら兄弟連携の秋波を送り続ける。3月に開かれた一郎元首相の没後50年祭で「兄とは一緒にいた方がいいとしきりに思う。立場は違っても共鳴しながら潤いのある世の中をつくる」と語ったかと思えば、5月27日の党首討論後は兄の討論を「小沢(一郎前代表)さんの操り人形と言っているようなもの」とくさした。
そんな弟に対し、兄の反応はかなり優しい。昨年は次代の人材育成を目指す「鳩山友愛塾」(塾長は姉・井上和子さん)を協力して創設。5月25日には、由紀夫氏が会長を務める日本・ロシア協会の副会長に邦夫氏を就任させた。「兄弟で協力して何か大きなことをやれたらいい」と語る兄が思い描くのは、弟が再び自民党を飛び出して民主党政権に参加する、兄弟連携なのだろう。
毎日新聞 2009年6月5日 東京夕刊
131
:
とはずがたり
:2009/06/12(金) 18:26:22
まあ一応此処にもはっといてやるか。
子分は
戸井田・田村・吉川・馬渡
更に元秘書らも入れると
岩屋・古川
とかもそうでした。あと誰でしたっけ?
鳩山氏「これからが勝負」 戸井田厚労政務官も辞任
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061201000642.html
総務相を辞任した鳩山邦夫氏は12日午後、都内で今後の政治活動について「私や仲間たちはこれから勝負になる」と記者団に述べた。ただ新党結成の可能性に関しては「軽々しく言えない」とした。また鳩山氏に近い戸井田徹厚生労働政務官は、鳩山氏を事実上更迭した麻生太郎首相の対応を不服とし行動を共にするため辞任を表明した。同日中に舛添要一厚労相に辞表提出する。
鳩山氏は辞表を提出した後、首相官邸で記者団の質問に答え、自民党離党の可能性について「仲間と相談する。さまざまな仲間から激励を受けている」と述べ、含みを持たせた。兄の鳩山由紀夫民主党代表との連携については「将来の課題だ」と述べた。
鳩山氏は辞表提出に先立ち、都内で戸井田氏や田村憲久、吉川貴盛両衆院議員と今後の対応を協議した。出席者の1人は記者団に「政界再編の時期ではないので、すぐに離党ということにはならないだろう」と指摘。別の出席者は「今まで聞いている限りでは由紀夫氏との連携はないようだ」と述べた。
2009/06/12 17:52 【共同通信】
鳩山総務相が6人で新グループ模索 総裁選出馬を視野?
2009.3.19 01:25
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5124
鳩山邦夫総務相が、自身が所属する自民党津島派議員5人と新グループ結成を検討していることが18日、分かった。鳩山氏らは19日昼の津島派の定例総会と同時刻に結成会合を開くことをいったんは決めたが、うわさが予想以上に広がったため、19日の会合はとりやめた。
関係者によると、鳩山氏に同調したのは、同派の吉川貴盛経済産業副大臣や馬渡(まわたり)龍治、戸井田徹両衆院議員ら。鳩山氏ら6人は、同派は離脱しないが、毎週木曜の派閥総会と同じ時間に定期会合を持つことで一致したという。
鳩山氏ら3人入会=自民党津島派
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/2469
自民党津島派は4日午後の幹部会で、無派閥の鳩山邦夫、戸井田徹、馬渡龍治各衆院議員の入会を決めた。こ
(時事通信) - 2006年10月4日17時1分更新
132
:
とはずがたり
:2009/06/12(金) 18:45:34
483 名前:大分者 ◆GVjPtgkKao [sage] 投稿日:2009/06/12(金) 18:10:22 ID:8s9iXbss
鳩山邦夫側近と思われる人物
戸井田、田村、河井、馬渡、吉川
536 名前:RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI [] 投稿日:2009/06/12(金) 18:22:36 ID:6Z1F+2hc
>483
田村以外比例だから新党結成としては楽だろうけど
自民としては当該選挙区の対立候補の擁立が課題
構図としてはこうなる
北海道2区 三井(民)vs自民vs吉川(鳩)vs共vs社vs幸福
愛知3区 近藤(民)vs自民vs馬渡(鳩)vs共産vs幸福
三重4区 田村(鳩)vs森本(民)vs自民vs幸福
兵庫11区 松本(民)vs戸井田(鳩)vs自民vs幸福
広島3区 増原(自)vs河井(鳩)vs橋本(民)vs幸福
福岡6区 鳩山(鳩)vs古賀(民)vs自民vs幸福
沖縄3区みたいな乱戦模様 民主が利するだけだと思うが
133
:
とはずがたり
:2009/06/12(金) 20:29:26
44 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/06/12(金) 20:19:12 ID:/RwTZiK8
鳩山邦夫の議員秘書上がりの議員
吉川貴盛(自民党)
岩屋毅(自民党)
石田勝之(民主党/落選中)
小川勝也(民主党)
牧義夫(民主党)
古川禎久(自民党)
馬渡龍治(自民党)
坂井学(自民党)
だとさ。
134
:
とはずがたり
:2009/06/12(金) 20:30:44
戸井田以外にも古川も辞任だそうでガタガタですやん。麻生で選挙できひんで,これじゃあ。
2政務官辞意、揺らぐ政権 首相の求心力低下
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061201000779.html
麻生太郎首相は日本郵政の西川善文社長進退問題をめぐる12日の鳩山邦夫総務相更迭の影響を踏まえ、政権立て直しに全力を挙げる。しかし、戸井田徹厚生労働政務官と古川禎久環境政務官は12日午後、鳩山氏と行動を共にするとして辞任の意向を表明した。「辞任ドミノ」の広がりで、政権の屋台骨が揺らぐ状況に追い込まれ、首相の求心力は一気に低下。衆院選を控え、政局は緊迫してきた。
首相が今国会中を念頭にタイミングを探っている衆院解散・総選挙時期にも影響を与えるのは必至だ。与党内では、首相の指導力不足が日本郵政人事の混乱を招いたとの見方が大勢で「麻生降ろし」が再燃する可能性も出てきた。
首相は12日夕、鳩山氏の更迭について、官邸で記者団に「国民の財産である郵政事業に関し、政府と日本郵政の間で混乱を生じたような印象を与えたのは甚だ遺憾だ。早急に解決されてしかるべきだった」と強調した。
2009/06/12 20:04 【共同通信】
135
:
とはずがたり
:2009/06/12(金) 20:37:59
100 名前:中川秀直&竹中平蔵[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 20:28:02 ID:k0etXeAX
[c ´-_-`] 庶
_____∧_________∧___________
改 革 が 足 り な い !
週刊新潮によれば、麻生が西川更迭に乗り出したらシャブは新党結成に乗り出すつもりだったらしい
・党名は「新党改革」
・小泉チルドレンらを結集
・自らは表に立たず、竹中平蔵を党首として担ぐ
・善美と手を組み、守旧自民党と真っ向勝負をかける!
いやーみてみたかったw
136
:
とはずがたり
:2009/06/12(金) 20:39:40
>.134
どんだけ,自分で責任持って行動できひんねんw
戸井田政務官が辞表提出 古川氏は辞任撤回
2009.6.12 20:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090612/plc0906122023020-n1.htm
戸井田徹厚生労働政務官は12日、鳩山邦夫総務相更迭に抗議し、舛添要一厚労相宛てに辞表を提出した。古川禎久環境政務官も12日、所属する自民党山崎派幹部に政務官辞任の意向を伝えたが、その後「辞任する考えはない」と撤回した。
137
:
名無しさん
:2009/06/12(金) 21:29:40
戸井田の他は田村憲久、吉川貴盛の名前が出てますね。
次が危ないメンツですね。
鳩山氏「これからが勝負」 戸井田厚労政務官も辞任
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009061201000642_Politics.html
鳩山氏「これからが勝負」 戸井田厚労政務官も辞任
総務相を辞任した鳩山邦夫氏は12日午後、都内で今後の政治活動について「私や仲間たちはこれから勝負になる」と記者団に述べた。ただ新党結成の可能性に関しては「軽々しく言えない」とした。また鳩山氏に近い戸井田徹厚生労働政務官は、鳩山氏を事実上更迭した麻生太郎首相の対応を不服とし行動を共にするため辞任を表明した。同日中に舛添要一厚労相に辞表提出する。
鳩山氏は辞表を提出した後、首相官邸で記者団の質問に答え、自民党離党の可能性について「仲間と相談する。さまざまな仲間から激励を受けている」と述べ、含みを持たせた。兄の鳩山由紀夫民主党代表との連携については「将来の課題だ」と述べた。
鳩山氏は辞表提出に先立ち、都内で戸井田氏や田村憲久、吉川貴盛両衆院議員と今後の対応を協議した。出席者の1人は記者団に「政界再編の時期ではないので、すぐに離党ということにはならないだろう」と指摘。別の出席者は「今まで聞いている限りでは由紀夫氏との連携はないようだ」と述べた。
138
:
名無しさん
:2009/06/12(金) 21:31:15
すいません、既出でしたね…
139
:
とはずがたり
:2009/06/12(金) 21:34:58
いえいえ,おきになされず。
次がやばいってのは民主が強いって事であって刺客送られる可能性のある形での離党は出来ないっすよね。
140
:
とはずがたり
:2009/06/13(土) 11:54:21
鳩山5人組なんてのが有るようだ。河井もお仲間か。鳩に小遣い貰って尻尾振ってるような連中に期待は持てないが。
5245 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/06/13(土) 01:45:50
今回のは麻生が鳩山を切ったのではなく,鳩山が麻生に自分を斬らせたのが本質であって,鳩山はフリーハンドを得たかっただけなのである。恐らく新党にしても子分の当選の保障の面倒見れないだろうしないだろうね。
国民の正義,守旧派でも小泉改革派でもない鳩山Gとして自民党内で惜敗率の順位を上げる位が戦術としては関の山であろう。選挙後は新党造って節操なく民主に近寄るかもしれんが。
鳩山グループどう動く? 新派閥結成か まさか新党?
2009.6.12 23:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090612/stt0906122326016-n1.htm
鳩山邦夫総務相の更迭劇は、戸井田徹厚生労働政務官が辞表を提出するなど、与党内にさっそく波紋を広げた。鳩山氏は「永遠の政界再編論者」を自認するだけに、若手議員ら「仲間」とともに新党や新派閥の立ち上げに動くのか。与党では鳩山氏らの今後の動きに神経をとがらせている。
「尋問の筋これありの心境だ」。更迭直後、鳩山氏は西南戦争を起こした西郷隆盛の言葉を引き、離党に含みを持たせたが、鳩山氏側近は「新党結成はあり得ない」ときっぱり否定。むしろ党内では新派閥結成を警戒する向きが強い。
鳩山氏と行動を共にするとみられているのは「鳩山5人組」と呼ばれる戸井田氏、吉川貴盛、馬渡龍治、田村憲久、河井克行の5氏。結束は強く、今春も派閥総会にぶつける勉強会を画策した。馬渡氏を除く4氏は12日昼も東京・麹町の鳩山氏の個人事務所で鳩山氏を囲んだ。
津島派幹部は「鳩山派といっても5人組に1、2人加わる程度だ」と冷ややかだが、鳩山氏は政界でも有数の資産家。今回の騒動で注目を集めたこともあり、「内閣支持率がさらに下がれば党内が放っておくだろうか」(鳩山氏周辺)との声も上がる。
141
:
名無しさん
:2009/06/17(水) 23:44:33
>中馬弘毅元行革担当相(麻生派)や小野寺五典議員(古賀派)、清水鴻一郎衆院議員(同)、津島派の衆参議員ら20人強
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000132-mai-pol
<鳩山邦夫前総務相>有機野菜につられ?議員20人超が集合
6月17日22時29分配信 毎日新聞
自民党の鳩山邦夫前総務相は17日夜、東京都文京区の「鳩山会館」に所属する津島派の国会議員らを集め、有機野菜を使った手料理をふるまった。鳩山氏周辺は「政局的な意図はない」と説明するが、出席者は党総裁選の出馬に必要な20人を超えており、党内で鳩山氏の動きに警戒感が強まっている。
会合には中馬弘毅元行革担当相(麻生派)や小野寺五典議員(古賀派)、清水鴻一郎衆院議員(同)、津島派の衆参議員ら20人強が参加。鳩山氏は自らの農園で採れたキュウリやナスを、てんぷらや漬物にしてふるまい、「(有機野菜のように)汚れのない政治をしないといけない」と呼びかけた。出席者からは次期衆院選を控え、鳩山氏に選挙応援を依頼する声も出たという。【山田夢留】
142
:
とはずがたり
:2009/06/18(木) 00:28:51
邦夫は麻生に対してあわよくば森に対する小泉的なスタンスを狙ってますねー。
悪人面の小泉か。猿芝居に日本人は弱いし正義の邦夫に人気出そうではあるのが鬱だが。
143
:
とはずがたり
:2009/06/18(木) 14:40:17
323 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 18:55:10 ID:rPkjrxub
ここまでの流れを参考にまとめるとこんな感じか。
【北関東】◎渡辺喜美(栃木3、現)
【東京】◎柿沢未途(東京14)▲安井潤一郎(東京1?、現)▲猪口邦子(東京2?、現)▲宇佐美登(東京4)
【南関東】◎江田憲司(神奈川8、現)△長崎幸太郎(山梨2、現)▲浅尾慶一郎(神奈川4、現)
【北陸信越】△柴田巧(富山3)
【四国】○橋本大二郎(高知1)△桜内文城(愛媛4)
【九州】▲広津素子(佐賀3、現)
◎…会見で新党参加表明済み、○…参加濃厚、△…接触あり、▲…あくまで憶測・類推の域
現…政党要件獲得に寄与できる現職国会議員
144
:
とはずがたり
:2009/06/19(金) 23:27:23
渡辺喜美、都議選前に新党結成…現職5人は確保と
「解散後ではインパクト薄い」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/725
自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相(57)が、7月12日投開票の都議選前に新党を旗揚げする意向を固めた。7月冒頭解散説など早期の解散・総選挙が現実味を帯びてきているだけに、「解散後の新党立ち上げではインパクトが薄い」と判断。さらに、自民党内の混乱が広がっているだけに、公職選挙法の政党要件「国会議員5人以上」の参加が見込める情勢になったためのようだ。
「都議選が終われば自民党内では『麻生降ろし』が始まる。だから、都議選前に解散となれば、そのタイミングで立ち上げる」
渡辺氏は「7月冒頭解散」説がにわかに浮上していることについてこう述べ、「都議選前」の新党結成に照準を合わせていることを明らかにした。
渡辺氏は「数は問題ではなく、質だ。当選したら自民に戻るとかはダメ。捨て身の覚悟があるかどうかだ。今、覚悟のほどを確認している」と微妙な言い回しに終始するが、同氏周辺は「新党参加者の名前が外部に漏れれば、所属する党内の締め付けで頓挫する可能性があるだけに、これだけは直前まで出せない。ただ、現職議員5人は確保できる見込みだ」と打ち明ける。
永田町では、渡辺氏に近い改革推進派である自民党若手の長崎幸太郎氏、田村耕太郎氏らの参加がささやかれているうえ、「大物議員も加わるのでは」と“隠し球”説も流れる。
また、渡辺氏は「次期衆院選の立候補予定者ら新人も2ケタほどいる」といい、衆院愛媛4区など各地に新党公認の新人候補を擁立することも明らかにした。
その渡辺氏が「総選挙に向けた新党の“先行指標”になる」とみているのが、21日投開票の船橋市長選と7月5日の静岡県知事選、新人3人を支援する都議選だ。同氏周辺はこう話す。
「松阪市(三重県)や足利市(栃木県)のほか、さいたま市の首長選でも支援候補が勝利し、今のところ負け知らず。船橋、静岡で勝てれば一気にはずみがつく」
「台風の目」渡辺喜美新党に民主党の参院議員も合流か
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/727
週刊文春2009年6月18日号「THIS WEEK 政治」
自民党内にはタイゾー議員と同様、まだ出馬する選挙区が決まっていない「選挙区レス議員」が少なくない。この中から、先に自民党を離党した渡辺喜美元金融・行政改革担当相や、無所属の江田憲司衆院議員の政治集団「日本の夜明け」に合流する議員が現れるのではないか、との観測が永田町で広まっている。
自民党選対関係者が語る。
「タイゾー議員と同じ境遇にありながら、比例名簿の当選可能な順位に載せてもらえるかもしれないと、淡い期待を持っている人が多い。しかし今回は…優遇する余裕はない。自民党で当選の見込みがないと分かれば、ダメ元で新党に走る人が出かねない」
これまで「渡辺新党」予備軍と目されていたのは、山梨二区で郵政造反組の堀内光雄元総務会長に公認を奪われ、無所属出馬に意欲を見せる長崎幸太郎氏。五月末の地元集会にゲストとして招かれた渡辺氏から「われわれはいつでも扉を開けて待っている」とラブコールを受けている。さらに去就が注目されるのは、神奈川十二区で公認争いに負けた江崎洋一郎氏だ。
前出の自民党選対関係者は、こう指摘する。
「長崎氏が合流すれば、神奈川八区の江田氏の票と合わせ、比例南関東で渡辺新党が議席を獲得する可能性がある。江田氏と長崎氏が小選挙区で勝てば、比例の議席が回ってくるわけで、身の振り方が決まらない江崎氏にとっては魅力的なオプションだろう」
同じ文脈で、民主党関係者は同党の浅尾慶一郎参院議員を予備軍として挙げる。
「浅尾氏はかねて衆院への鞍替えを希望し、神奈川四区で出馬準備を進めてきた。党本部は元逗子市長を公認したが、浅尾氏は『今回が鞍替えのラストチャンス』と意欲を捨てておらず、離党して勝負に出るかもしれない」
145
:
とはずがたり
:2009/06/21(日) 22:08:54
鳩山はカネは持ってるというのがポイントで新党を造ろうと思えば作れるのが強み。
渡辺・鳩山・平沼と3新党が乱れる93年風の展開となったりするかも。今回は小選挙区だけど。
<鳩山邦夫前総務相>有機野菜につられ?議員20人超が集合
6月17日22時29分配信 毎日新聞
>>141
自民党の鳩山邦夫前総務相は17日夜、東京都文京区の「鳩山会館」に所属する津島派の国会議員らを集め、有機野菜を使った手料理をふるまった。会合には中馬弘毅元行革担当相(麻生派)や小野寺五典議員(古賀派)、清水鴻一郎衆院議員(同)、津島派の衆参議員ら20人強が参加。
鳩山前総務相「若手議員決起を」 党内新勢力結集に意欲
2009.6.20 20:34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5275
鳩山邦夫前総務相は20日、地元の福岡県久留米市で講演し、「自民党を根本から改革しなければならない。若手議員にも決起してほしい」と訴え、次期衆院選前に自民党内で新たな勢力の結集などを目指す考えをにじませた。
党総裁選への出馬についても「あまり現実的なものとして考えてはいない」と述べるにとどまった。
解散前に新党、「第三極」目指す=渡辺喜美氏インタビュー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/388
(わたしたちが)新党をつくらないと、自民党でも民主党でもない「第三極」に投票できないという声が非常に多い。当然、解散前に新党を立ち上げることを目指している。
【都議選の夏】渡辺新党へ足固め 無所属候補を支援
2009.6.20 22:55
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/1189
渡辺氏は「総選挙の解散前後に立ち上げる。今月か、来月か。都議選まで間に合うか微妙なところ」と話している。
146
:
とはずがたり
:2009/06/25(木) 09:44:36
徹底的に信用成らんけど。
「この夏…おやっと思う行動…」鳩山前総務相
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090608-145056/news/20090620-OYT1T00784.htm
自民党の鳩山邦夫・前総務相は20日、福岡県久留米市での会合であいさつし、今後の政治活動について、「この夏どういう行動をするのか、行動が成功するか失敗するか、選択肢はいっぱい持っていたい。おやっと思うような行動をする時があっても、私の基準は常に国民目線だ」と語り、離党や新党結成など政界再編に向けた行動に含みを持たせた。
(2009年6月20日21時24分 読売新聞)
止まらない暴走! 鳩山邦夫前総務相「このままでは自民党は死ぬ」
2009.6.23 22:07
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5297
離党・新党に含み=鳩山前総務相、「多くの選択肢持ちたい」
6月20日20時4分配信 時事通信
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5273
鳩山前総務相「若手議員決起を」 党内新勢力結集に意欲
2009.6.20 20:34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5275
「民主党に政権を渡すわけにはいかないならば、自民党を根本から改革しなければならない。」
「これからこの夏どういう行動をするのか、行動が成功するか失敗するか。選択肢はいっぱい持っていたい」
147
:
とはずがたり
:2009/07/20(月) 02:23:22
政界再編は不要で自民消滅があるのみである。
森元首相、「再編仲人役」へ意欲ほのめかす
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090608-145056/news/20090719-OYT1T00755.htm
21日の衆院解散を前に、与野党はすでに「選挙モード」に入り、論戦も熱を帯びている。「真夏の決戦」に向けた熱く、長い戦いがいよいよ本格的に始まる。
「政権交代して民主党主導になった時に危惧(きぐ)がある。バラ色のことも言っているが、疑問だ」
自民党の細田幹事長は19日のフジテレビの番組で、民主党の安全保障政策などを厳しく批判した。
一方、民主党の鳩山代表は19日、沖縄県沖縄市で開かれた同党の立候補予定者の決起集会で、「無駄遣いの多い現在の政権のあり方を根本的に改めない限り、国は変わらない」と政権交代の必要性を訴えた。
麻生内閣の支持率が低迷する中、民主党は勢いづき、与党は守勢に回っている。選挙後に政界再編の動きが出ると予想する向きもある。
自民党の森元首相は19日のテレビ朝日の番組で、「政局が大混乱になった時に政界再編をどうするのか。私はいろいろ経験もしているし、多くの人間関係もある。安定させる努力をしなければいけない」と述べた。元首相が選挙前から政治情勢の混乱を見据え、再編の「仲人役」を担う意欲を示した異例の発言だ。
この日は、麻生首相を支える津島派の津島雄二会長(79)(衆院青森1区、当選11回)が突然、衆院選不出馬、政界引退を表明した。
青森市で記者会見した津島氏は、「高齢多選への批判、何となく『チェンジしてもらいたい』という流れがある」と党と自身が置かれた情勢の厳しさを吐露した。「自民党は解党的な出直しをしなければいけない。新しい、若い人が次の時代を開く政治の必要性を強く感じた」とも指摘した。
津島氏の発言は、首相への「交代勧告」か、それとも「激励」か。当の首相はこの日、日課である公邸周辺の散歩や約3週間おきの散髪などをしたほかは、首相公邸から動かなかった。
(2009年7月20日02時05分 読売新聞)
148
:
とはずがたり
:2009/07/21(火) 14:31:51
随分前の記事成ってしまったけど。
結局橋下の民主への擦り寄りに使われただけのようですな。
「首長連合」迷走 薄れる意義、橋下知事「考え直しを…」
2009.7.16 21:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090716/stt0907162155018-n1.htm
全国知事会が各党のマニフェスト(政権公約)の点数評価を決めたことで、「支持政党宣言」を目指し橋下徹大阪府知事らが結成した首長連合の存在意義が揺らいでいる。
橋下知事は16日、支持政党を決める際は知事会の出した点数に従うことを表明、活動の重点を道州制の推進などに移していく考えを示した。「出方を考え直さなきゃいけない」…。首長連合をめぐる潮目が大きく変わってきたという認識が、知事の言葉の端々ににじんだ。
「このままフェードアウトすれば、ただ騒ぎを起こしただけということになってしまう」
全国知事会議が閉幕した15日夜、首長連合メンバーの中村時広松山市長は橋下知事との電話で懸念を示した。
同日まで2日間の日程で開かれた知事会議は、地方分権への取り組み方について各党の政権公約を点数化することで合意。橋下知事が主張した「国と地方の協議の場の法制化」に100点満点中30点を配分することも決まった。支持政党の表明は見送ったものの、知事会が特定の政党へ「お墨付き」を与えることと事実上同じで、首長連合は“専売特許”を奪われた形となった。
「考え方が変わったきっかけは、僕が首長連合でやりたかった根幹部分が知事会でまとまったこと」。橋下知事は16日の定例会見でこう明かし、「首長連合が別個に行動を起こしていくのは戦略性に欠ける」と説明。中村市長の意見も踏まえ支持政党は明確に打ち出すと言い切ったものの、選挙戦での応援の仕方を問われると「今後の課題」などと、消極的な返答に終始した。
「喫茶店談義から始まった4人や5人の集団が、国政のガチンコ勝負に出ていっても…。国民の皆さんも『別に首長連合の応援とか関係ねえよ』という状況になっているのに、そこで前に出過ぎるべきではないと思う」
自嘲気味に話す一方で「知事会が今後、国民の後押しを受けないような事務連絡会議になる危険性は非常に高い。そのときは自治体の長が組んで政治パワーを出していかないといけない」と首長連合の存在意義を強調。さらに「(支持政党表明とは別に)道州制の問題が残っている。首長連合は道州制推進という理念を持ったメンバーの集まりだ」と訴えた。
とはいえ、全国知事会について「政治パワーを持ち始めた」と橋下知事自らが認める状況になった今、「知事会に代わる首長組織という連合の結成」という当初の設立目標は失われつつある。
橋下知事は「少し考え直さなきゃいけないな、と思っているだけ。解散などは考えていない」と述べ、続く言葉で「次の一手」について含みを持たせた。
「首長連合だけ騒いでいてもいけない。知事会とのパワーゲームなので。その時々の政治パワーをみながら何をやるべきかを考えていかなきゃいけない」
首長連合に山田杉並区長が参加
2009.7.9 01:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090709/lcl0907090116001-n1.htm
改革派首長による「首長連合」結成を目指す橋下徹大阪府知事、中田宏横浜市長は8日夜、都内で会合し、東京都杉並区の山田宏区長の参加を決めた。同連合は次期衆院選に向け各党が策定する政権公約(マニフェスト)を検証した上で、支持政党を決めることにしているが、検証に当たっては道州制導入に関する記述を重視していくことも確認した。
山田氏は会合終了後、同連合への参加について「日本が大きく変われるチャンスに、われわれが立ち上がるしかないと考えた」と記者団に語った。山田氏は平成5年の衆院選で旧日本新党から初当選、旧新進党を経て平成11年に杉並区長に転じ、現在3期目。
149
:
名無しさん
:2009/07/21(火) 21:38:00
とはさんはじめ皆さんに伺いたいのですが、
現行選挙制度下(小選挙区制+比例復活+政党助成金)で政界再編が
起こるか否か、あるいはその規模についてどうお考えでしょうか?
私は、起こらないのでは、と考えています。
(ここで想定している政界再編は、自民か民主もしくは双方が大きく割れるような規模です。
社民党、国民新党、新党日本、新党大地、改革クラブ、ヨシミ党、平沼党
が自民もしくは民主に吸収されること程度なら十分あり得ると思います。)
無所属では選挙を勝てない、大半の議員の立場で考えると、
政界再編の結果、万が一、2大政党以外の小政党に在籍してしまうリスクは避けたいのではないでしょうか?
また、自分の選挙区に2大政党のもう一方の議員・候補者がいるケースが多く、
自民⇔民主間の議員の移動もケースとしてはあまり想定できないのではないでしょうか?
もちろん、1部の鉄板選挙区議員が政界再編を求めて離党すること
(離党の結果、政界再編を求めること)はありえるでしょう(亀井・平沼・ヨシミ等)。
ただし、それが他の議員にまで波及するとは思えません。
まだ、結果は出ていませんが、今回の選挙で民主党が大勝して、
自民党が下野しても自民が解党するということは無いように思います。
2大政党のうちの野党側は常にゾンビ的というか、
4年以内に復権する可能性を持ち続けるんじゃないでしょうか。
150
:
名無しさん
:2009/07/21(火) 22:39:51
>>現行選挙制度下(小選挙区制+比例復活+政党助成金)で政界再編が
起こるか否か、あるいはその規模についてどうお考えでしょうか?
貴方の見方に同意ですね。
テレビに良く出ている政治評論家の有馬という人は 民主300議席で圧勝とか
総選挙後は必ず 大連立か 政界再編が起こるとラッパを吹いているようです。
理由は 参院は 民主ら野党も過半数が不安定だからとしていますが。
この大連立論や政界再編成論は 自民が下野した時になんとしても与党に復帰したい
自民の派閥グループが狙っている作戦でしかなく、 政権交代に成功した民主が乗ることは絶対にあり得ませんね。
万一にも今度の総選挙で僅差で政権交代を逃しても、大連立や再編成には乗らず参院で自公を揺さぶり早期の総選挙に持ち込む戦略をとるだろう。
自民が下野したとき、自民党内では 保守本流派(古賀派や津島派など)と新保守派(清和会派ら)の路線対立や主導権争いが生じるだろう
これに離党した渡辺ヨシミらのグループが加わり、相当期間にわたり自民党内は混乱し続ける恐れが強い。
長引けば 民主へすり寄ろうとするグループが現れるだろう。
151
:
千葉9区
:2009/07/21(火) 22:48:58
(大規模な)政界再編があるとすれば
1、衆院選の結果が民主政権になるものの大勝ならず
2、参院議員に付いていく形で新党結成(50越えるような求心力が必要)
→民主・新党連立政権
3、民主にスキャンダル
自民も支持率低く、両党から離党者続出
ってとこでしょうか。
少なくとも、今の選挙制度だと1:選挙地盤鉄板による先行離党組
2:民主・自民を見限っての離党
と二段階方式になるでしょうね
152
:
とはずがたり
:2009/07/21(火) 23:11:13
いよいよこのスレが(潜在的に)大活躍する時期に成ってきましたねぇ。。(0゜・∀・)ワクテカ
基本大前提として小選挙区制ですから小規模な相互トレードがたまに発生するってのが先ず基本形態でしょうね。
自民・民主が同時に割れるのは自民・民主が同時に同じ不祥事に見舞われて両党の看板が同時に地に堕ちると云う事がある場合でしょうかね。
新進党の時みたいに自民党が選挙態勢立て直しの方向性の違いからバラバラになる事はあるでしょうけど。
153
:
千葉9区
:2009/07/21(火) 23:46:01
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090721-OYT1T00743.htm
首相指名で決選投票なら民主も…共産委員長
共産党の志位委員長は21日、読売新聞社などのインタビューに答え、衆院選後の特別国会で行われる衆参両院本会議での首相指名選挙について、「決選投票になった場合は、自公政権の延命を許さない立場から、民主党(代表)に投じることはあり得る。その際、いくつかの条件が必要になる」と述べ、政策協議をした上で民主党に協力する考えを示した。条件の内容は明言しなかった。
決選投票は1回目の投票で過半数を獲得した議員がいない場合に行われる。共産党は1回目の投票は志位氏に投票する方針だ。
(2009年7月21日19時40分 読売新聞)
154
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 12:35:30
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009082401000081.html
民主優勢でかすむ政界再編論 現実味薄らぐ
2009年8月24日 08時24分
衆院選で民主党が300を超える議席を獲得する勢いを見せる中、与野党に飛び交っていた選挙後の政界再編論がかすんでいる。「与党と民主党の勢力が拮抗し政局が不安定になる」という想定の現実味が薄らいできたためだ。
再編論者の代表格は、みんなの党の渡辺喜美代表。地元・栃木県内で行った公示第一声で「政権交代だけでなく、その先の新しい政治体制を考える。政権交代プラス政界再編を目指す」と宣言した。保守系無所属の「平沼グループ」を率いる平沼赳夫元経済産業相も「国民が望んでいるのは健全な保守の第三極だ。その軸になりたい」と訴える。
地方政界から再編をにらむ首長経験者らも戦略見直しを迫られている。高知1区に無所属で出馬した橋本大二郎前高知県知事。抜群の知名度で混戦を抜け出すとの見方もあったが、追い風を受ける民主候補に先行を許している。橋本氏の転身の成否は、同様に国政をうかがう中田宏・前横浜市長や東国原英夫宮崎県知事らの活動にも影響しそうだ。
自民党内で政界再編を「待望」していた勢力も戸惑い気味だ。山崎拓前副総裁は7月下旬「政界再編選挙だ。勝っても負けても再編が待ち受けている」と指摘。「永遠の政界再編論者」と自称する鳩山邦夫前総務相も新党結成に含みをもたせてきたが、民主党が大勝すれば、くさびを打ち込むのは至難の業だ。
(共同)
155
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 15:15:58
>>154
追記
かすむ政界再編論 民主優勢で現実味薄らぐ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200908240216.html
自民党が大幅に議席を後退させれば、むしろ民主党が過半数をおさえていない参院を舞台に「『一本釣り』の引き抜き攻勢をかけられるのではないか」(与党ベテラン議員)との見方が強い。
【写真説明】 政界再編めぐる発言
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp20090824021601.jpg
156
:
とはずがたり
:2009/08/25(火) 02:48:16
【公明党の次期衆院選体制妄想】
前提
何回かトライして確保に失敗した選挙区からは撤退してきた。
今回は全滅するとして次回はどの辺りから引くのか,もう一度試すのか注目。
取り敢えず此迄公明が立ててきた選挙区など検討。新進党としての擁立区網羅したかったんだけど。。
<北海道ブロック>
北海道2 =嘗て擁立検討区
北海道10 稲津 久 元道議(空知支庁)=★飯島惨敗後自民空白区かも
<東北ブロック>
宮城2? =新進党時代に擁立区だった様な記憶も。。
比例 井上 義久
<北関東ブロック>
埼玉6 若松 謙維→東北比例ブロック転出
(茨城6 二見 伸明 [由])
<南関東ブロック>
千葉2 富田 茂之→南関東ブロック転出=★山中惨敗後自民空白区かも
神奈川6 上田 勇
<東京ブロック>
東京4 遠藤 乙彦 →北関東転出=創価聖地
東京10 石井 啓一 →元々豊島区出身・旧東京5区選出→北関東転出
東京12 太田 明宏 →
(東京15 東 祥三 [由→民])
東京17 (山口 なつお→参院東京選挙区転出)
東京20 (大野 由紀子)
東京21 (高木 陽介=出馬模索)
東京24 =創価地盤
<北陸信越ブロック>
比例 漆原 良夫
<東海ブロック>
静岡1 大口 善徳→東海ブロック転出
愛知4 伊藤 渉=出馬準備
比例 坂口 力 三重県選出
<近畿ブロック>=全員比例重複←保守系参加謝絶(若しくは選挙区オンリー)ブロックw
京都1 竹内 譲
京都3 山名 靖英(=引退)
大阪1 池坊 保子=96年は女婿かなんかの池坊某を大阪1区擁立
大阪3 田端 正広
大阪5 谷口 隆義
大阪6 福島 豊
大阪10 石垣 一夫(=死去)
大阪16 北側 一雄
兵庫3 赤羽 一嘉
兵庫8 冬柴 鉄三
兵庫10 赤松 正雄 姫路市出身・旧兵庫4区選出
奈良3 (森本 晃司→参院比例区転出)
和歌1 西 博義
<中国ブロック>
比例 斉藤 鉄夫 旧広島1区選出
比例 桝屋 敬悟 旧山口2区選出
<四国ブロック>
高知1 石田 祝念→四国ブロック単独転出
<九州ブロック>
福岡4 東 順治 →九州ブロック単独転出
沖縄1 遠山 清彦 =沖縄方面担当の様だが元々1区で出していた
比例 神崎 武法 旧福岡1区選出
157
:
とはずがたり
:2009/08/29(土) 02:23:30
妄想♪
みんなの新党日本
<前提>
・喜美は与党入りしたい
・労組の支援を受けない改革政党としての側面は日本とみんなは共有
・康夫は俺が俺がで余り共闘できる感じではない。
・民主は参院が大事
・新党は一回限りの法則で日本は既に期限切れ気味。みんなも次は厳しいかも
<康夫当選パターン>
・08参院選を前に党勢が上がらない喜美と康夫が共闘で合意。
・比例で1〜2議席,あわよくば東京選挙区で1位を以て連立入り(民主が圧勝してれば要らんけど康夫との義理があるし)
この場合の11年総選挙。
・一応民主と選挙協力?
・もう人員一杯の民主には這入れない連中に一定数の求心力?
<東北> 秋田2:川口? 山形3:加藤!?
<北関東> 栃木3:渡辺 群馬5:山内? 埼玉11:小泉?!
<東京> 東京11:有田 東京25:小林?!
<南関東> 神奈川4:浅尾(可能性低いけど勝ってれば) 神奈川8:江田(比例復活するであろう山崎は池田引退後の後継など) その他は適宜11年参院選に廻る
<北陸信越> 富山3 柴田(相本が落選してなおかつ10参富山選挙区で当選した場合)
<東海> 比例単独で海野?
<近畿> 兵庫8:田中
<中国> 島根2:亀井殿??
<四国> 高知1:橋本 香川3:真鍋!?
<九州> 福岡6:鳩山?(大甘な由起夫が友愛して一成を比例に廻す鴨) 佐賀3:広津 熊本4:園田w(財政規律派だし) 熊本5;金子w(当選してりゃ。園田の秘書の出) 宮崎3:古川!?(邦男元秘書且つ相手社民)
158
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 18:40:10
ぶっこぬけそうな参院自民党系
松下 10年改選・宮崎 改ク 元々長峯推して離脱って云う原因はそれ程非道ではない。改ク参加は悪手だったけどw
河合 10年改選・富山 自民 綿貫の弟子。一旦は離党を表明したけど。
中曽根 10年改選・群馬 自民 群馬では旧中曽根勢力は圧迫を受けて少数派に。旧中曽根系の小寺前知事も高木前橋市長も民主支援に回る!(富岡が居るんだけど,また民主の労組系と保守系の対立でしっちゃかめっちゃかになりそうw)
礒崎 13年改選・大分 自民 吉良と足立の高校時代の同級生。吉良が社民党候補潰しに異様に非妥協的に。
一太 13年改選・群馬 自民 頭悪そうで目立ちたがり(にっこり)なんでおだてて衆院から出してやると云ったらほいほい裏切って直滑降するかもねw 渡辺辺りが民主への持参金代わりに口説く?
あと誰かいたかね?
159
:
名無しさん
:2009/10/05(月) 20:16:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091005/stt0910051932015-n1.htm
亀井金融相、将来的には民主、自民の合併も
2009.10.5 19:29
国民新党の亀井静香郵政改革・金融相は5日、都内で講演し、「自民党で市場原理主義を唱えていた人はほとんどいなくなった。考え方に変わりはなく、1つの巨大政党の形になっていく可能性もある」と述べ、将来的に民主、自民両党の合併もあり得るとの見方を示した。
ただ、時期については「ちょっと時間がかかる」と述べ、来年夏の参院選以降になるとの見通しを示した。
160
:
とはずがたり
:2009/10/06(火) 13:12:04
お前は一体何を云っているんだ??
亀井金融相、将来的には民主、自民の合併も
2009.10.5 19:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091005/stt0910051932015-n1.htm
国民新党の亀井静香郵政改革・金融相は5日、都内で講演し、「自民党で市場原理主義を唱えていた人はほとんどいなくなった。考え方に変わりはなく、1つの巨大政党の形になっていく可能性もある」と述べ、将来的に民主、自民両党の合併もあり得るとの見方を示した。
ただ、時期については「ちょっと時間がかかる」と述べ、来年夏の参院選以降になるとの見通しを示した。
161
:
とはずがたり
:2009/10/06(火) 13:12:44
うおっ被ってしまった。
162
:
名無しさん
:2009/10/11(日) 11:15:02
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009101102000076.html
与党でも野党でもなく われら『ゆ党』?
2009年10月11日 朝刊
巨大勢力の民主党政権の陰で、非民主、非自民勢力が新たな立ち位置を模索している。埋没しかねない状況下、公明、共産、みんなの三党は存在感を示せるのか−。 (高山晶一、原田悟)
■公明党
自民党との連立政権は十年間も続いたが、野党になってからは「自民離れ」を加速させている。
二十五日投票の参院神奈川、静岡両選挙区の統一補選では、自民党から推薦要請を受けたが「党再建が最優先課題」(山口那津男代表)と自主投票に決めた。自民党から持ちかけられた定例幹部会議の継続も「必要に応じて」と、やんわりと断った。
公明党は、衆院選で公認候補を擁立した八小選挙区で全敗した。「自民党にくっつきすぎた」(幹部)ことで独自性を失ったのが敗因との反省もあり、当面は他党を気にせず政策面などで独自色を打ち出していく方針だ。
ただ、もともと公明党の政策は民主党に近いといわれ、永住外国人への地方参政権付与や、無宗教の国立追悼施設建設は一致する。山口氏は「民主党政権だろうが、協力すべきところは協力する」と柔軟対応を示唆しており、民主党との距離が徐々に縮まる可能性もある。
■共産党
自公政権に対峙(たいじ)した「野党四党」のうち唯一、野党に残った。衆院選後の首相指名選挙では志位和夫委員長に投票し、これまで通り第三極的な立場を基本的に維持する構えだ。
ただ、自公政権時代とは、かなり性格の違う野党になりそう。民主党政権が現実味を帯び始めた時点から「建設的野党」路線を打ち出したのだ。
志位氏はこの路線を「良いことには協力、悪いことには反対、問題点はただす」と解説する。労働者派遣法の抜本改正や後期高齢者医療制度廃止をはじめ、政策によっては鳩山政権の強い味方になるわけだ。
逆に自民党との共闘は微妙。市田忠義書記局長は「(自民党は)これまでやってきたことへの明確な反省がない。要求や課題での一致はなかなか難しい」と冷ややかだ。
■みんなの党
衆院選前は影響力のある第三極を目指したものの、民主党圧勝で様子見の状態。首相指名選挙では鳩山由紀夫氏に投票したが、「民主党がいい方向に進めば応援する是々非々」(山内康一国対委員長)の姿勢を取っている。
「われわれは与(よ)党でも野(や)党でもない『ゆ党』だ」
民主党は結党当初、時の政権への定まらない対応から、こうやゆされた。みんなの党の渡辺喜美代表はこれを自称する。公明、共産両党を含めた現在の三党の立場を端的に言い表しているかもしれない。
163
:
とはずがたり
:2009/10/16(金) 00:43:38
バカ兄弟やなぁ。由起夫はいい加減邦夫に友愛して配慮するのやめいヽ(`Д´)ノ
鳩山元総務相が新党? 首相への手紙が発端で騒動
2009.10.15 20:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091015/stt0910152033019-n1.htm
自民党の鳩山邦夫元総務相が離党し、持論の「環境新党」を旗揚げか−。永田町で15日、邦夫氏の動向に注目が集まる騒ぎがあった。
事の発端は、邦夫氏が最近、兄の由紀夫首相あてに首相就任祝いの手紙を出したことだった。その中で、長年関心を持つ環境問題に取り組むため「いつか環境新党を立ち上げたい」との趣旨を盛り込み、首相も返信で「そのときは応援しよう」と約束したとされる。
このやりとりが複数の関係者を通じて大げさに伝わり、「新党立ち上げか」とのうわさが広がった。邦夫氏は15日、産経新聞の取材に「兄と手紙を交わしたのは事実だが、環境新党はずっと前からの持論だ」と述べ、直ちに新党を立ち上げる考えはないと強調した。
164
:
とはずがたり
:2009/10/20(火) 02:00:11
「大敗」後初の「士志の会」
2009.10.19 21:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091019/stt0910192146012-n1.htm
自民党を叱咤激励した平沼赳夫元経済産業相
自民党の麻生太郎前首相、古賀誠元幹事長、高村正彦元外相と無所属の平沼赳夫元経済産業相が19日夜、衆院選後初の「士志の会」の会合を都内で開いた。
出席者によると、平沼氏から野党に転落した自民党への「叱咤(しった)激励」の発言があり、自民党の3氏は、谷垣禎一総裁がどのような党再生を描いていくか見守る考えを示した。また、士志の会を今後も月1回の割合で開くことを確認した。
165
:
名無しさん
:2009/10/29(木) 21:06:45
>>3
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091028/stt0910280102000-n1.htm
真保守研、再始動へ 安倍元首相を新会長に
2009.10.28 01:01
このニュースのトピックス:国会
保守勢力の再結集を掲げる自民党国会議員を中心とした「真・保守政策研究会」は27日、国会内で衆院選後初の幹部会を開き、民主党を中心とする政権が誕生したのを受けて、活動を再開させる方針を決めた。11月中旬にも総会を開く。また、平成19年12月の発足から会長を務めていた中川昭一元財務相の死去を受けて、後任に安倍晋三元首相を内定した。
安倍氏を会長にする人事は、中川氏が衆院選落選直後に希望していたといい、中川氏の遺志を継ぐことを重視した。
真保守研は、先の衆院選で、所属する議員が77人から45人に減少した。このため幹部会は、自民党を中心に新たに参加者を募ることも決めた。
166
:
とはずがたり
:2009/10/30(金) 21:44:11
中川なんかと組んだから個人的には印象悪くなるけど,社民党よりも沢山の議席確保して代表質問権得られるなら大勝利やね。まあ中川が離党できるとも思えないんだけど。
中川氏、渡辺氏との連携を示唆
2009.10.30 18:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091030/stt0910301844006-n1.htm
衆院本会議に臨む中川秀直・元幹事長=29日、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影)衆院本会議に臨む中川秀直・元幹事長=29日、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影)
自民党の中川秀直元幹事長は30日、BSイレブンの番組に出演し、「脱官僚」で一致するみんなの党の渡辺喜美代表との連携について「主張、理念は同じだ。連立政権を組むぐらいのつもりでやっていくべきだ」と述べた。
みんなの党が30日、幹部国家公務員の公募制導入などを盛り込んだ法案をまとめたことには「同じ考えを持つ人たちに『真剣に検討しよう』と言っている。大いにやるべきだ」と、法案への賛同者を党内で募ることもあるとの見通しを示した。渡辺氏も同日の記者会見で「協力いただけるとうれしい」と述べた。
168
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 19:31:28
関連記事
中村・松山市長 新党への動き否定 愛媛
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/792
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009103100302
「日本志民会議」が設立大会=参院選へ新党も視野−中田前市長ら
中田宏前横浜市長らでつくる政治集団「よい国つくろう!日本志民会議」の設立大会が31日、都内で開かれた。大会では、来年の参院選に向けて新党結成も視野に入れつつ、趣旨に賛同する国民や改革派首長の参加を呼び掛けることを決めた。今後、全国各地でのイベントの開催などを通じて、参加者を募る。
会議に参加したのは、山田宏東京都杉並区長、中村時広松山市長ら10人の首長。中田氏は「国家の命運を切り開く政治をつくりたい。1万人を目標に、自立心を持った志のある国民の参加を呼び掛けたい」と、会議の趣旨を説明した。
終了後の記者会見で、山田区長は「新党も一つの選択肢。日本が変わるならば、どんな方法も取っていく」と述べ、来年の参院選での候補者擁立も検討する考えを示した。(2009/10/31-19:18)
169
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 19:47:48
>>168
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009103101000600.html
首長らが「日本志民会議」設立 参院選前の新党結成も
山田宏・東京都杉並区長、中田宏・前横浜市長、中村時広・松山市長を代表発起人とする政治団体「『よい国つくろう!』日本志民会議」の設立大会が31日、約1500人が参加し都内で開催された。
基調講演した山田氏は(1)税金の安い活力あふれる国(2)信頼される外交国家―などの国家像を主張し、新政権は財政問題で行き詰まると指摘。大会後の記者会見で「新党も一つの選択肢」と述べ来年夏の参院選前に同会議を母体にした新党結成も検討するとした。
同会議には、3人のほか、片岡聡一・岡山県総社市長など8市町長がメンバーに名を連ねた。今後、首長を中心として有志に参加を呼びかけ、集会開催やメールマガジン配信などに取り組む。
「『よい国つくろう!』日本国民会議」として設立を準備していたが、志がある人々を集めるという意味を込め“志民”という言葉を正式名称に盛り込んだ。
2009/10/31 19:40 【共同通信】
170
:
名無しさん
:2009/10/31(土) 21:34:58
数が合わない。
>>168-169
は中田+10首長というカウントみたいだが。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091101k0000m010064000c.html
日本志民会議:設立大会開く 中田前横浜市長らが発起人
中田宏・前横浜市長や東京都杉並区の山田宏区長が代表発起人を務める政治団体の設立大会が31日、都内で開かれ、団体名を「よい国つくろう! 日本志民会議」に決めた。1万人の団体参加を目指し、来年6月に全国大会を開く。
この日、出席した現職首長は次の通り。
中村時広・松山市長▽鈴木康友・浜松市長▽片岡聡一・岡山県総社市長▽高橋克法・栃木県高根沢町長▽佐藤克男・北海道森町長▽澤井宏文・大阪府松原市長▽辻宏康・大阪府和泉市長【馬場直子】
毎日新聞 2009年10月31日 21時01分
172
:
神奈川一区民
:2009/11/01(日) 01:24:41
民主党政権になって中田氏の目算は狂ったと思い
ます。今の状況で、細川氏のような新党を立ち上
げるのは難しいと思います。
もし新党を作るならば、自分が考えるのは3つ。
①みんなの党に合流。
②中川(女)や小池氏とともに新党。
③中田氏一人で新党。
①は江田憲司氏がいるので可能性は低い。
②は中川(女)氏が国会議員5名以上集められるか
、可能性は中くらい。
③は一番可能性が高いが最悪のパターン。ただの
新党では選挙で色々不利益を受けるので中田氏に
してみれば一番避けたい所。
参議院選挙に出る出ない含めて個人的には中田氏
の動向に注目したいです。
173
:
とはずがたり
:2009/11/01(日) 09:30:24
>>171-172
山田は次期第46回総選挙に東京8区から志民公認民主推薦で出ればいいので簡単ですね。
トッキーはどちらかと云えば愛媛県知事でしょう。
①が一番手っ取り早いし,ボリューム不足のみんなに取っても強力な助っ人に成り得ますよね。
政治家の対立なんて好き嫌いではなく利害ですし歴史的和解も案外すんなり行くんじゃないでしょうかね?
社会党は解党して政権交代可能な体制15年掛けて造りましたし,今度は15年ほど掛けて自民党が解党して政権交代可能な政党を作る番かと思いますが,都市部で圧倒的な支持を得ないと政権交代は成りませんし,中川・志民・みんな辺りの改革保守政党が民主のばらまきを批判して風を起こすってのが基本戦略になるかと思うんですけど,自民の遺産が大きくて時間掛かるかも。
もたもたしているようだと,同じゆ党指向政党
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6470
同士まずは公明+みんなで第3極を形成し自民からの離党組をがんがん受け容れて巨大化する民主党的な成長路線を指向しても良いかも。
174
:
名無しさん
:2009/11/01(日) 10:51:33
>>170
ちょっとだけ詳しい記事。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091101ddm002010100000c.html
政治団体:前横浜市長らが「志民会議」設立
中田宏・前横浜市長や東京都杉並区の山田宏区長が代表発起人を務める政治団体の設立大会が31日、都内で開かれ、団体名を「よい国つくろう! 日本志民会議」に決めた。来年6月に全国大会を開き、1万人の加入を目指す。
設立大会では、組織内に置く政治委員会の委員長に山田区長、幹事長に中田前市長が就任した。記者会見した山田区長は新党結成について「どんな可能性も排除しない」とし、来年の参院選での候補擁立に関しては「日本が変わるチャンスには、どんな方法でも取る」と含みを残した。
この日出席した他の現職首長は▽中村時広・松山市長▽鈴木康友・浜松市長▽片岡聡一・岡山県総社市長▽高橋克法・栃木県高根沢町長▽佐藤克男・北海道森町長▽澤井宏文・大阪府松原市長▽辻宏康・大阪府和泉市長。【馬場直子】
毎日新聞 2009年11月1日 東京朝刊
175
:
とはずがたり
:2009/11/01(日) 17:47:26
山本一太・林芳正「自民党離党」の情報駆け巡る
2009年10月12日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6479-6480
176
:
とはずがたり
:2009/11/01(日) 17:49:14
男の中の男松田氏(笑)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/997,1000,1004,1007,1014
177
:
神奈川一区民
:2009/11/03(火) 01:58:05
知らなかったのですが、中川(女)氏はみんなの党
に移籍が可能だそうです。みんなの党は北海道、
北信越、中国、四国ブロックに比例代表を擁立し
ていないので、中国ブロック比例代表選出の中川
(女)氏は移籍できるそうです。
ソース@2ちゃんねる
178
:
とはずがたり
:2009/11/04(水) 11:01:01
>>158
河合は引退,中曽根は県連会長に就任。山内↓は引退表明。松田にかんしては,忘れてたけど民主山下は揮発油税なんかで造反の兆しもあった。もう1人擁立でも全然構わないかも知れない。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3862
3862 名前:千葉9区[] 投稿日:2008/09/29(月) 11:09:02
頑張って離党しそう、というか選挙区事情から離党できそうな議員を選んでみた
秋元 司:小林興起元秘書・石原推薦人
西島英利:医師会(古賀派)
岸 宏一:山形県(裏は民主)-加藤が離党すれば
岩永浩美:佐賀県(裏は民主)-郵政民営反対派
山内俊夫:香川県(裏は民主)-郵政民営反対派
小池正勝:徳島県(裏は民主)-市長時代は民主推薦
山本一太:w
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/997,1000,1000,1004,1006,1007
997 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/10/31(土) 11:16:04
ゆかり派は徹底排除なんか?
>猫田幹事長は「勝てる候補を出すためには、現職を差し替えてもいいというのが党の方針。
1000 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/10/31(土) 11:25:34
>997
ピンが前科を問わないって云ってますが,非自民勢力に担がれ当選しながら自民へ逝った前科をチャラにして自民離党し民主推薦ぐらいありますか!?>松田
1004 名前:チバQ[] 投稿日:2009/10/31(土) 18:58:58
>1000
松田の個人票はそんなに多くないと思います。
それにどうせ二人区だし・・・将来性ある候補を見つけてほしいところです。
前科者のイメージとしては個人票を持っている自民の衆院落選議員じゃないですか?
1006 名前:神奈川一区民[] 投稿日:2009/11/01(日) 01:07:52
>1004
松田氏は寝返ると思います。笠原氏の引き抜きは
その前段階だと思います。自民党も自ら松田氏に
追い討ちをかけてますから。最近の自民党議員は
『小泉チルドレン』を中心にへたれが多いのでわ
かりませんが、松田氏は男の中の男なので寝返る
と思います。
もし、次の参議院選挙に出馬するとしても、比例
代表に回されて選挙区で2名当選の為に働かされ
るでしょうね。
1007 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/11/01(日) 10:11:46
>1004>1006
まあ1区2区にまたがって多少あるって所でしょうかね>松田後援会
一区民さんは随分氏のことを買ってますなぁ(笑)>男の中の男
旧ゆかり陣営は笠原取り込みで十分かもしれませんが,確かに比例に廻されて選挙区2人当選のために働かせるって戦略は裏切りさえすれば有りかも知れませんね。
大義名分がないので岐阜自民県連が松田外しに本気で動かないとなかなか難しそうではありますが。野田にその力残ってますかね?
179
:
とはずがたり
:2009/11/04(水) 13:03:16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/919-924
919 名前:神奈川一区民[] 投稿日:2009/10/26(月) 03:02:56
参議院補欠選挙が終わり、民主党は過半数までリーチがかかりましたね。今、無所属に注目が集まっていますが、自分は自民党から民主党に移る議員が現れると見ています。野党にいても仕方ないですからね。
921 名前:神奈川一区民[] 投稿日:2009/10/26(月) 13:28:46
>>920
比例区の可能性はあります。
でも、本命は県議への復帰でしょう。
922 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/10/26(月) 13:32:11
>>919
可能性の問題として誰が移りそうでしょうかねぇ?
923 名前:神奈川一区民[] 投稿日:2009/10/26(月) 13:42:40
>>922
河合常則氏と思っていましたが、内閣委員会の委員長になってしまったので可能性がなくなりました。
自民党が先手を打った可能性もあります。法律上、比例区選出の議員は難しいので、選挙区選出の議員に限られると思います。
924 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/10/26(月) 14:15:49
>>923
高齢で比例で国新をやった河合氏の可能性は高いのではないかと思ってましたけど,自民党参院執行部もその辺は判ってて動きにくくしたんでしょうかね。
羽田派旗揚げ・新生党結成の流れを見ても参院は独自の結束力があってなかなか離党は難しい様な気も致します。
新進党から自民党へは1人区を中心に結構ありましたがみんなで渡れば的な新進の長期に亘る求心力減衰過程での事で,出来たての鳩山内閣が長期政権になるかどうかも怪しい現時点でなかなかハードル高そうな。。
河野も口先だけだけど,年末辺りに参院議員ひきつれて渡辺らと新党結成とかどうでしょうかね?短い国会論戦だと自民党内の亀裂が其処迄深まらないので離党の大義名分が高まりそうにないですけど。
渡辺の離党も鳩山の辞任と同じくらいいちゃもんつけで唐突な感じがしたから何でも理屈は後から貨車での類で可能なんかも。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/212-214,218
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/570-571,585
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/994-996,1021
不出馬
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/627-628
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/1029-1031
180
:
神奈川一区民
:2009/11/04(水) 16:45:02
>>170
あと一人は岡山市長です。
181
:
名無しさん
:2009/11/15(日) 18:09:49
>>180
ありがとうございます。ネット上では10人目がどこにも出てなかったので助かります。
中田宏・前横浜市長
山田宏・東京都杉並区長
中村時広・松山市長
片岡聡一・岡山県総社市長
鈴木康友・浜松市長
高橋克法・栃木県高根沢町長
佐藤克男・北海道森町長
澤井宏文・大阪府松原市長
辻宏康・大阪府和泉市長
清水勇人・さいたま市長
高谷茂男・岡山市長
埼玉県知事記者会見にて
http://www.pref.saitama.lg.jp/room/kaiken/text091104.html
#04
日本志民会議の設立について
時事 週末に前の横浜の中田市長とか、杉並区長とか、日本志民会議、政治団体を発足させて、さいたま市長なんかもメンバーになっているようですけども、知事は割と遠くない存在だとは思うんですけども、何らかの形で協力していこうとか、メンバーになろうとか、そういうお考えはありますか。
知事 協力は要請があればいたしますが、まだ何をどうしようという話が固まっているわけじゃないもので。特にまだ大きな相談はありませんので。どっちかというと、今のところ政経塾中心だね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板