[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
984
:
荷主研究者
:2010/12/30(木) 19:13:15
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101219t12013.htm
2010年12月19日日曜日 河北新報
産業拠点と東北道直結 大衡IC開通で仙台港へのアクセス向上
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20101219001jd.jpg
仙台港に直結し、物流機能向上への期待が高まる東北道・大衡IC=18日、宮城県大衡村
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20101219_a10_001.jpg
東北自動車道の大衡インターチェンジ(IC)が宮城県大衡村に完成し、18日開通した。仙台北部中核工業団地群(同県大和町、大衡村)の物流機能が強化され、仙台港へのアクセス環境が向上する。インフラ拡充を機に、県は企業誘致の一層の促進を目指す。
大衡ICは大和―古川IC間に設置された。仙台北部中核工業団地(大和町、大衡村)と第2仙台北部中核工業団地(大衡村)の中央付近に位置し、物流の中枢的役割を担う。両工業団地内の基幹道路「県道大衡落合線」と接続し、輸出入拠点の仙台港や仙台空港への利便性が高まる。
ことし3月には仙台北部道路が東北道富谷ジャンクションと直結し、仙台都市圏高速環状ネットワークが完成。大衡ICの完成で両工業団地と仙台港方面は高速道路網でつながり、団地から仙台港へは大和IC利用時に比べ約6分短縮される。
今後、国が整備中の仙台港IC(仮称)が完成すれば、輸出入の利便性はさらに高まる。
IC周辺では、大衡村に移転するトヨタ自動車の完成車製造子会社、セントラル自動車(相模原市)の新本社工場が来年1月に稼働する。今後、自動車産業や高度電子関連産業の企業誘致促進が期待される。
大衡ICは地方公共団体が主体となって整備する地域活性化IC制度に基づき、2009年10月に着工。総事業費は約35億円で、県が23億円、東日本高速道路が12億円支出した。1日2700台の利用を見込む。
現地では18日午前、開通式典があり、村井嘉浩知事や地元町村長らがテープカットし、完成を祝った。
◎効果計り知れない/村井嘉浩宮城県知事の話
大衡ICは富県戦略を進める上で重要なインフラで、開通の経済効果は計り知れない。セントラル自動車の稼働前に完成できて、本当に喜ばしい。企業誘致の加速に向け、大きなセールスポイントとなる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板