したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

906荷主研究者:2010/11/11(木) 00:00:29

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101101t13015.htm
2010年11月01日月曜日 河北新報
仙台のボロボロ歩道橋、どこまで耐える 建設後30年、老朽化

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20101101004jd.jpg
利用者がほとんどいない中江1丁目横断歩道橋。老朽化も進み、市は撤去を検討している

 仙台市内で老朽化のため、撤去か早期補修かの判断を迫られる横断歩道橋が増えている。階段を上り下りしなければならない不便さに加え、傷みの激しさに危険を感じて利用を敬遠する人も少なくない。修理されないまま放置される歩道橋は、街の美観も損ねる始末。住民からは、撤去を求める声も出始めている。

 「見るからにボロボロ。怖くて渡りたくないわよね」。泉区の会社員の女性(67)は渋い顔で、勤務先近くに設置された建設後36年の中江1丁目横断歩道橋(青葉区)を見上げる。

 建設当時、歩道橋が架かる市道は市中心部から市東部の岩切方面(宮城野区)に抜ける唯一の道路だったこともあり、車の往来が多かった。

 しかし、1997年に近くに片側2車線の幹線道路が開通し、車の通行量は以前の約4割に激減。住民は階段の上り下りを嫌って、横断歩道のない道路を横切るようになった。

 市が9月、利用実態を把握するため平日早朝の2時間にわたって調査したところ、歩道橋を渡ったのは1人だけだった。

 老朽化でさびが広がり、階段部分の所々に穴が空いていることも敬遠される一因になっている。地元の中江北町内会は昨年6月、市に撤去を申し入れており、会長の鈴木キシエさん(82)は「手入れが不十分なため、まさに廃虚状態。使わない歩道橋は取り外し、道路を渡りやすくしてほしい」と語る。

 市道路管理課によると、仙台市内の歩道橋は63本。市はこのうち市道、県道、3けた国道に架かる38本を管理している。大半は30年ほど前に地元の要望などを受けて建設されたものの、最近は手入れが行き届かないため腐食が進んでいる。昨年12月の調査では、中江1丁目歩道橋を含む11本が「早急に補修が必要」と判断された。

 近年はバリアフリーの観点からも「歩道橋不要論」が高まっている。鈴木会長は「お年寄りにとって上り下りは大変。横断歩道にしてもらった方が助かる」と漏らす。

 市は今後、中江1丁目歩道橋を撤去する方向で周辺の学校や宮城県警などと協議する。市道路管理課は「ほかの歩道橋についても利用実態を調べ、住民の要望が多ければ撤去も検討していきたい」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板