[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
885
:
荷主研究者
:2010/10/23(土) 12:48:46
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101013t11034.htm
2010年10月13日水曜日 河北新報
総生産10兆円達成困難 「富県戦略」修正も 宮城県
宮城県議会9月定例会は12日、決算特別委員会を開き、2009年度一般会計決算などの総括質疑を行った。村井嘉浩知事は、「富県戦略」に掲げた16年度までの数値目標「県内総生産10兆円」について、「経済情勢などから実現は難しい」と述べ、下方修正もありうるとの見解を示した。
「県内総生産10兆円」は、県政運営の基本指針で、富県戦略などを盛り込む「将来ビジョン」に明記。
同ビジョンに基づく「第2期行動計画」(10〜13年度)も総生産10兆円を前提としている。
村井知事は「(策定時は)リーマンショックによる世界的な経済混乱は想定していなかった。次期行動計画を策定する段階で、目標を再確認する」と述べた。
特別養護老人ホームの待機者が1万人を超えている現状に関しては「11年度は500床程度の整備を図りたい」と答弁。一般財源や国の交付金を積み立てた基金を取り崩し、約21億円の整備費を確保する考えを示した。
橋本潔土木部長は、仙台松島道路(三陸自動車道利府中―鳴瀬奥松島インターチェンジ)で09年度に実施した料金割引の社会実験を、本年度も行う方針を明らかにした。11月中旬を目途に開始し、来年3月末まで続ける。対象は自動料金収受システム(ETC)を登載した中型以上のトラック。終日3割引きとする。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板