したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

872荷主研究者:2010/10/11(月) 23:56:43
>>428
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101002t11030.htm
2010年10月02日土曜日 河北新報
鉄壁 仙台地下鉄の可動式ホーム柵 設置1年転落ゼロ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20101002002jd.jpg
市地下鉄各駅の転落事故はホーム柵設置でゼロになった=仙台市青葉区の勾当台公園駅

 仙台市地下鉄各駅のホームに転落防止の「可動式ホーム柵」が最初に設置されてから1年が経過した。年平均で5件の発生があった不意の転落事故は、ホーム柵の設置後はゼロになった。市交通局は「相当の効果を上げている」としている。

 市交通局によると、転落事故は1987年の開業以来、計110件に上り、2009年度は5件、08年度は14件起きていたが、ホーム柵の設置後は1件もなかった。

 人身事故に至るとダイヤは大幅に乱れ、復旧の見通しが立たない場合は代替輸送に切り替えざるを得ないなど、多くの人の交通に影響が出る。

 市交通局は「酒に酔った客らの不意の転落がなくなったほか、傘や手荷物などの落下も相当数減った。安定運行が図られ、線路への飛び込みにも一定程度の抑止効果があった」と説明する。

 ホーム柵は高さ1.3メートルで列車の到着に連動して開閉。列車との間に障害物を検知するセンサーが付いており、閉じこめを防止する。市は09年10月、富沢駅を皮切りに順次設置工事を進め、全17駅に計544基を取り付けた。費用は約20億円。

 今後も柵の安定稼働を維持するため、利用者に柵に寄りかかったり、荷物を立てかけたりしないよう呼び掛けていく。

 ホーム柵は01年に東京のJR新大久保駅で起きた転落死亡事故を契機に、全国で設置が進んでいる。国土交通省によると、全国でホーム柵を使用しているのは26路線の308駅。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板