[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
778
:
荷主研究者
:2010/07/19(月) 21:29:20
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100701t12014.htm
2010年07月01日木曜日 河北新報
セントラル自稼働まで半年 拠点化へ準備加速
宮城県大衡村に移転するセントラル自動車の新本社工場は、稼働までおよそ半年に迫った。周辺では関連企業の集積やインフラ整備も進み、自動車生産の「北の拠点」づくりに向け、準備が加速している。
「多少の遅れはあったが調整の範囲内」とセントラル幹部。工場内への生産設備の設置作業は7月中に終わる予定で、生産ラインの立ち上げ準備に約160人の従業員が携わる。
これから9月にかけて設備の作動確認などのため計100人以上が新工場に異動する。本格的な異動は12月以降で、相模原市の現工場から生産を全面的に移す予定の5月に備える。
幹部は「東北の自動車産業にとって、これからの半年は飛躍のための試金石。品質、生産性ともナンバーワンの工場を目指し、全力を挙げる」としている。
セントラル隣接地に宮城工場を建設中の内装部品製造のトヨタ紡織東北(北上市)は、来年1月から本年末に稼働を前倒ししたことに伴い、9月上旬の建屋完成直後から設備を搬入。栗原市に東北工場を進出させたホイール製造の太平洋工業(岐阜県大垣市)も量産準備を急ぐ。
インフラ整備は、宮城県がセントラルの工場近くに東北自動車道大衡インターチェンジ(仮称)を年度内に完成させる予定。仙台港ではモータープールなどに加え、高砂コンテナターミナルを21ヘクタールから27ヘクタールに拡張する県の事業も、12年度の使用開始を目指し進行中だ。
宮城県は「インフラに加えて住環境整備などにも力を注ぎ、移転する従業員のフォローをしっかり行う」(河端章好経済商工観光部長)と言う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板