したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

735荷主研究者:2010/05/07(金) 00:05:39

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100429t15027.htm
2010年04月29日木曜日 河北新報
仙台、海外4市と芸術祭 来月、国内初開催

 世界各地で活躍する芸術家らを映像で結ぶ「メディア芸術祭」(5月12〜15日、主会場・英国マンチェスター)の日本会場に、仙台市が選ばれた。同芸術祭のイベントの一つ、「グローネット」が5月13日、仙台市若林区卸町にあるクリエーターの作業場「トランク」で開かれる。会場は仙台市を含む世界5都市で、国内での開催は初めて。

 芸術祭には、音楽やテクノロジー、建築などの分野のデザイナーやアーティストが参加。13日は仙台会場で、本江正茂東北大大学院准教授(都市・建築デザイン)とマンチェスター会場の地元建築家が、ネット回線を通じて街づくりの公開討論を行う。両会場の来場者は、議論に参加することができる。

 仙台を拠点に活動する音楽ユニット「antennasia(アンテネイジア)」のライブもあり、世界各都市に発信される。

 日・英以外の会場はトルコのイスタンブール、カナダのバンクーバー、ブラジルのサンパウロ。

 芸術祭は1996年に始まり、メディアアートでは世界有数のイベント。仙台市はデザインや映像産業が盛んな土地柄と言われており、マンチェスターの芸術祭関係者が昨年仙台を訪れ、今回の実現を働き掛けていた。

 仙台会場の担当者ジェイミー・ウイリアムズさん(29)は「さまざまな職業の人が集まり、国境を超えて刺激し合う場にしたい」と意気込む。

 当日は午後6時半から。参加無料。通訳は置かない。定員100人。事前申し込みが必要。連絡先は市産業振興課内「仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム事務局」022(214)8263。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板