[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
731
:
荷主研究者
:2010/05/06(木) 23:24:50
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100425t13019.htm
2010年04月25日日曜日 河北新報
国分町市営地下駐輪場「お荷物」扱い 仙台、利用低迷2割以下
国分町交番の隣にある元鍛冶丁公園駐輪場。稼働率アップが急務だ
東北一の繁華街、仙台市青葉区国分町に市が建設した地下駐輪場の利用の低迷が続いている。有料化して1年以上経過したが、収容力1000台に対し、1日平均の入庫は200台以下にとどまる。6億円の巨費を投じた放置自転車対策の切り札は一転して、お荷物になりつつある。
駐輪場があるのは、国分町交番隣の元鍛冶丁公園。2008年12月に開設し、機械式で地下に収容する。24時間営業も売りだ。
駐輪場の利用は、周知期間として無料だった開業当初から伸び悩んだ。昨年4月に有料化し、今年3月までの1年間の1日平均入庫数は184台。がらがらの状態が続いている。
料金は1回24時間までで50円。単純計算では建設費はおろか、年間維持費(約1600万円、09年度見込み)を賄うことすらままならない。
不人気の一因には、駐輪場の知名度不足に加え、事前登録など敷居の高さが指摘される。「結局、路上駐輪で金を掛けない方がいいのだろう」と利用者の1人が話すように、自転車マナーの改善が進まないことも背景にあるようだ。
ただ、駐輪場の使い勝手の評判は必ずしも悪くない。近くで飲食店を営む男性(48)は「国分町で働く人間にとって使いやすく、ありがたい存在。ほぼ毎日利用する。定期で月1000円という料金も不満はない」と合格点を与える。
市が駐輪場建設を決断したのは06年。当時の梅原克彦市長は、夕方から夜にかけて放置自転車が最大2000台程度に達する状況の打開を目指した。開業から約1年半。「切り札」は、奏功していないのが実情だ。
市道路管理課は「地元団体と連携して周知活動を繰り返している。放置自転車は減ってきたが、駐輪場の利用は浸透するまで時間が掛かる」と引き続き理解を求める。
国分町地区は市の条例で自転車やバイクの放置禁止区域に指定されており、市は放置自転車を定期的に撤去している。月2回程度の夜間撤去は本年度も継続する方針だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板