[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
690
:
荷主研究者
:2010/04/10(土) 16:59:58
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100403t12013.htm
2010年04月03日土曜日 河北新報
仙台―ソウル線、6日に就航20年 東北の国際化をけん引
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/100403a101.jpg
アシアナ航空の仙台―ソウル線が6日、就航から丸20年を迎える。東北初の国際定期路線として1990年に開設されて以来、仙台空港(宮城県名取、岩沼市)の国際化をけん引してきた。東北各県が韓国などアジアからの観光客誘致に力を入れる中、同路線への期待は一段と高まっている。
<韓国人客が戻る>
仙台空港の国際線はソウル線を皮切りにアジアを中心に拡大。現在は航空5社が北京、上海、グアムなど計6路線を運航している。
チャーター便を含む国際線旅客数の変遷はグラフの通り。ソウル線開設6年目の95年度に40万人を超え、2000年度には最高の47万1000人を記録した。その後は減少に転じ、03年度には米同時多発テロなどの影響を受けて25万人台、不況が世界を直撃した08年度は26万人にとどまった。
苦戦が続く仙台空港を支えてきたのがソウル便だ。1998年度からは毎年度10万人を超える堅調ぶり。2008年度には円高ウォン安の影響もあって12万5000人が利用し、全体の47%を占めた。開設からの延べ利用者は08年2月に200万人を突破し、最近は韓国経済の回復もあり、いったん減った韓国人客が戻りつつあるという。
<双方がPRに力>
節目の年を迎え、アシアナ航空はさらなる利用客増を目指す。韓国観光公社などが今年から3年間、「韓国訪問の年キャンペーン」を展開することもあり、同社仙台支店の朴東勉支店長は「より多くの観光客を仙台から韓国に送り出したい」と強調。ソウル近郊にある仁川空港のハブ機能に触れ、「仙台からソウル経由で世界に旅立ってほしい」とアピールする。
東北側の視線も熱い。新潟を含む東北7県の官民でつくる東北観光推進機構が3月、韓国からの旅行者らを対象に行ったアンケートでは、東北の景観、温泉、食事への関心が高かった。
同機構の畠山広副本部長兼海外事業部長は「冬のスキー、夏のゴルフに加え、韓国ドラマのロケ地になった舞台もある東北の良さを韓国に積極的にPRしたい」と意気込んでいる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板