[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
689
:
荷主研究者
:2010/04/10(土) 16:59:13
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100403t15028.htm
2010年04月03日土曜日 河北新報
東北大、留学生3000人に倍増 国際競争力強化
東北大は2日、教育・研究の国際競争力を高めるため、2020年度までに留学生の受け入れ数を現在の1300人から3000人に増やすと発表した。英語だけを使うコース新設や留学生寮の増設など受け入れ態勢を充実させる。記者会見した井上明久総長は「大学の国際的価値を高め、グローバルな視野で活躍できる人材を育成したい」と述べた。
計画では、20年度までに留学生のほか、外国籍の教員数を現在の130人から300人に増やす。11年10月に工・理・農の3学部で、講義をすべて英語で行うコースを開設。大学院は13年10月までに、英語で修了できるコースを現在の3から13に拡充する。
留学生が入居できる650人規模の学生寮を12年度までをめどに、仙台市青葉区三条町の東北大国際交流会館付近に新設。片平キャンパス(青葉区片平)には、定員120人程度の外国人研究者用宿泊施設を11年度までに建設する。
留学生を含めた学生への学習支援策として4月から、先輩学生が助言する「スチューデントアドバイザー制度」も導入。公募で30人程度のアドバイザーを募り、常時5、6人が相談窓口に常駐する仕組みを整える。
計画は大学運営の指針となる「井上プラン(東北大アクションプラン)」の10年度改訂版に盛り込んだ。改訂版では化学、物理などの「国際科学オリンピック」の日本代表に選ばれた高校生を対象に、理学部と工学部の11年度入試から通常の試験を免除する特別枠も設けた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板