したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

683荷主研究者:2010/04/03(土) 23:51:36
そうなんかー。
>環状道路を周回した場合は走行した分の料金が掛かる

でも自己申告なのか…。
>ただ1周走ったのか、2周走ったのかは、本人の申告でしか知る方法がない

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100327t13033.htm
2010年03月27日土曜日 河北新報
環状高速の周回注意を 利府しらかし台ICきょう開通

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20100327_m1-01.jpg

 仙台北部道路の利府しらかし台インターチェンジ(IC)と東北自動車道富谷ジャンクション(JCT)が27日午後3時開通し、仙台圏を囲む環状高速道路が完成する。多様なルートを選べるようになるが、環状道路を周回した場合は走行した分の料金が掛かるため注意が必要だ。東日本高速道路東北支社は「周回すると自動料金収受システム(ETC)レーンのバーが開かない場合がある。一般レーンを通行してほしい」と呼び掛けている。

 環状道路は1周60キロ。同じICで乗り降りした場合の料金は1周2250円で、割引される土日は1500円。2周すれば倍になる。同じICで乗り降りするため、ETCレーンのバーは開かない。一般レーンで係員に申し出る必要がある。

 ただ1周走ったのか、2周走ったのかは、本人の申告でしか知る方法がない。支社は「料金のごまかしはキセル行為で犯罪。正直に申告してほしい」と話す。

 環状道路の異なるICで乗り降りした場合や、環状道路以外の東北道、仙台東部道路、三陸道などで乗った場合についても、環状道路を1周以上すれば周回部分の料金が発生する。

 仙台東部道路の仙台空港ICを出発し、環状道路を1周した後に三陸道に抜けて利府中ICで降りた場合、1周分の料金が加算され、3200円となる。このケースでもETCレーンのバーが開かないことがある。

 支社の山田浩稔広報課長は「環状道路の開通でルートの選択肢が広がり、利便性は高まる。ルールを守って安全走行してほしい」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板