したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

606荷主研究者:2010/02/07(日) 01:22:24

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100206t13028.htm
2010年02月06日土曜日 河北新報
4月から高校生以下も 仙台市バス・地下鉄学生フリーパス

 仙台市は、試験的に実施している大学生向け市バス・地下鉄フリーパスを、高校生以下の全生徒、児童、園児に対象を広げて本格実施する方針を固めた。アンケートを通じ高校生以下のニーズもあると判断した。市議会2月定例会に運賃条例改正案を提出し、4月1日から導入する。

 フリーパスの試験導入は、学生の公共交通機関の利用を促そうと、2008年10月から実施。市バスのみと、市バスと地下鉄が乗り放題になる2種類があり、1カ月券と3カ月券を販売している。

 高校生や中学生への対象拡大を求める声が多く、市交通局は昨年10月、市内の高校生と私立中学生の計約1万9000人に対しアンケートを実施。通学に公共交通を利用している生徒約6500人の6割近くがフリーパスを購入したいと回答。利用していない生徒約1万2500人も約25%が購入の意思を示した。

 結果を基に乗客数や収支を推計し、「対象を拡大しても増客増収が見込める」(市交通局)と判断した。

 大学生を対象にした実証実験では昨年12月末までに、11大学、2短大、1高等専門学校、24専修学校の約8200人が約4万3300枚を購入。

 東北大、宮城教育大(青葉区)など4大学に近接するバス停では、08年10月から1年間の平日1日の平均乗客数が実験前の1年間に比べ、4大学で計約900人(約15%)増えた。

 市交通局は「フリーパス導入の効果はあった。より多くの人に公共交通を利用する習慣を根付かせたい」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板