したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

562とはずがたり:2010/01/18(月) 00:29:26
>>558
補完おつ。
戦前というか戦中期あたりか,東北開発が国家的に進められた時期があった(↓参照)けど東北グループみたいな新しい新興財閥の形勢には至らず東京資本の東北進出に政府が保証付けた感じで内発的な工業化の開始は終ぞ見られなかったしなぁ。。

東北興業→東北開発(ブランド名カイハツセメント)→現三菱マテリアル
現在でも記念財団が残っているらしい
http://homepage2.nifty.com/tohoku-kaihatsu/sum04.htm

■[社史紹介(速報版)] 『社史』 【東北パルプ, 1952】
http://d.hatena.ne.jp/tobira/20080514/1210727331
王子製紙社長藤原銀次郎(ふじわら・ぎんじろう、1869-1960)は東北の豊富なブナからパルプを生産するため、東北興業と協力して1938年(昭13)東北振興パルプを設立。石巻と秋田に工場を建設し、1940年(昭15)操業開始する。終戦後占領軍指示で様々な制限を受けたが、1949年(昭24)それらが解除されたのを期に東北パルプと社名変更。
操業10年を記念して出された社史には、設立関係者の談話・手記が取り入れられている。
[1968年(昭43)十条製紙と合併、1993年(平5)日本製紙となる]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板