したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

556荷主研究者:2010/01/12(火) 22:53:00

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100110t12027.htm
2010年01月10日日曜日 河北新報
大和町、地域一丸でエコ通勤を 11年に新バスターミナル

バスターミナルの予定地。建設中の建物は大和町役場新庁舎

 宮城県大和町が、自動車関連企業が集積するのを踏まえ、2011年に新たなバスターミナルを開設する。工業団地の工場に通う従業員に、マイカーに替わる交通手段としてバス通勤を促し、交通渋滞の緩和や二酸化炭素(CO2)の排出削減を図る。仙台市内へマイカーで通う町民にも高速バスの利用を求め、地域一丸で「エコ通勤」を推進する。

 新バスターミナルは大和町吉岡に建設。公立黒川病院に近接し、5月に開庁する新役場庁舎の北側に位置する。面積約7270平方メートルで、総事業費は3億円。国土交通省の地域活力基盤創造交付金を活用する。

 乗り入れるのは、ミヤコーバス(仙台市)の路線バスと高速バス、町が運営する町民バスの予定。町はミヤコーバスに対し、仙台市方面の高速バスの強化や、トヨタ自動車系列の企業が立地する町と大衡村の工業団地に新たな路線の開設を要請する。

 乗用車約300台分の2階建て駐車場をつくることも計画されている。自宅から車で来てバスに乗り換える「パーク・アンド・バスライド」を促進する。タクシープールも併設する。

 大和町内には鉄道がない。立地企業の本格稼働後は、通勤する従業員のマイカーや部品と製品の輸送車両のため、国道4号など主要道の渋滞、大気の悪化が懸念される。

 町の担当者は「ターミナル完成後はバス利便性が高まり、アクセス向上やCO2削減に結び付く。観光の活性化にもつなげたい」と説明している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板