[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
555
:
荷主研究者
:2010/01/12(火) 22:11:17
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100108t12028.htm
2010年01月08日金曜日 河北新報
創造空間に集え個性 仙台・卸町に作業オフィス誕生
改装中のフロアで設計図を手に話し合う常駐ディレクターの(右から)柿崎さん、間沢さん、松井さん
仙台市若林区卸町の倉庫街に2月下旬、クリエーターの作業オフィス「TRUNK(トランク)」が誕生する。旧ホテルを改装し、個室作業場や共有スペースを設置。3人のディレクターが常駐し、入居する若手クリエーターの活動を支援する珍しい試みだ。
運営主体は、卸町地区に立地する企業でつくる仙台卸商センター。卸町会館5階にある旧「仙台卸センターホテル」のフロア約800平方メートルを活用する。
個室作業場は客室を改装し、3人程度が使える広さにする。全20室に高速インターネット回線を完備。入居者が雑談できる共有スペースや商談用の応接室、デザインした図案を迅速に印刷できる業務用機器も置く。
入居料は1カ月3万円で、2人以上で借りる場合は1人につき1万円。1時間300円の時間貸しの部屋も用意した。
常駐のインキュベーション・ディレクターは、入居者に事業展開を助言したり、入居者同士をつなげたりする役割を担う。仙台市のデザイナー集団「フェスラボ」代表の柿崎慎也さん(39)、元雑誌編集者の間沢広輔さん(29)、デザイナーの松井健太郎さん(29)を雇用する。
柿崎さんは「入居者同士が個々の個性を認め合う環境を目指す。斬新な発想を持ち、新しいプロジェクトを生み出す気概のある人を応援したい」と話す。
仙台卸商センターは大学教授や市職員、デザイナーらで研究会をつくり、2007年9月に営業を終了した旧ホテルの活用策を話し合ってきた。
研究会代表で、卸商センターまちづくり企画室の武田要二室長(56)は「トランクがクリエーターの呼び水となり、地域の経済発展につながれば」と抱負を語る。
2月上旬に入会希望者の審査を始める。年齢や学歴の制限はなく、自立可能な事業展開を描いているか、協調性があるかなどを面接で審査する。連絡先はトランク022(237)7232。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板