[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
456
:
荷主研究者
:2009/11/11(水) 23:44:22
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/
きょうの建設情報.htm
2009/11/11 建設新聞
名取市駅前の複合型拠点施設整備
企画提案を掲示・24日まで参加表明
中心市街地活性化へ約7100㎡を想定
名取市は10日、名取駅前複合型拠点施設企画提案の実施要領を発表した。市の中心市街地活性化基本計画で、主要事業に位置付けられている同施設は、市街地再開発事業などの民間開発を想定。ノウハウを持つゼネコンやコンサルタント会社などに企画提案を求めることで、整備の促進と事業の実現に向けた有効な方法を検討する。施設規模は延べ7100㎡程度を想定している。
参加表明書の提出は24日まで、企画提案書の提出は22年1月29日までで、2月5日に第1次審査を行い、数点の優秀提案を選定。同月10日にヒアリングを実施し、最優秀提案者を特定する。審査結果の通知は同月12日を予定している。
参加資格は、同市の競争入札参加登録を行っており、企画提案書の提出期日までに指名停止の措置を受けていないこと。複数企業で結成したチームの申請も認めている。
対象地は、JR名取駅東口に隣接する同市増田4丁目地内で、敷地面積は5708・18㎡。借地権利者を含む権利者は12人。施設内に設置する公共施設は、延べ3400㎡程度の図書館と同2200㎡程度の地域交流センターを想定している。
提案内容は▽事業概要▽資金計画▽スケジュール▽周辺環境整備の考え方▽企画提案者独自の提案▽地区外転出希望者への対応策▽複合拠点施設への導入機能の考え方▽整備課台▽維持管理の考え方―の9項目。中活法に基づく認定を受けないものとして作成することとしている。また、企画提案者に対する謝礼金として10万円/件を支払う。
今年7月に策定した同市の中心市街地活性化基本計画によると、対象区域は約78㌶で、南北に縦断する国道4号バイパスと国道4号を中心に、東は市役所や文化会館、西はJR名取駅、南は図書館、北は消防署までを含むエリア。計画期間は、認定要件の5ヵ年にとらわれず主要事業の実現に向けて熟度を高めていくことに重点を置き、10ヵ年とした。
市街地再開発事業は今回、企画提案を求める名取駅前複合型拠点施設を含め6地区で計画。特に、公共施設を設置する複合型拠点施設は、市が保留床の一部を取得することで早期実現が期待できるため、再開発の先導的事業に位置付けている。
2009/11/11付1面に掲載。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板