したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

42荷主研究者:2008/07/27(日) 23:31:21

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080701t12054.htm
2008年07月01日火曜日 河北新報
路線価 宮城2年連続上昇 「青葉通」全国一

 仙台国税局は1日、2008年分(1月1日現在)の土地の路線価を発表した。宮城県の平均路線価(7167地点)は1平方メートル当たり7万2000円で、前年より8000円上がり、2年連続で上昇した。宮城県の平均額は前年より順位を1つ上げて全国12位。変動率は12.5%のアップとなり、東京都に次いで2位(前年5位)だった。

 上昇地点は526地点増えて1832地点。仙台市で上昇が目立ち、県全体の路線価を引き上げた。
 県内1位は、仙台中税務署管内の仙台市青葉区中央1丁目のさくら野百貨店仙台店に面する「青葉通」で、前年を74万円上回る260万円。39.8%の大幅アップで、全国一の上昇率だった。

 同地点は調査開始の1957年以来、東北トップを保っている。92年の988万円をピークに減少が続いていたが、2006年から上昇に転じている。
 仙台北税務署管内の1位は青葉区本町2丁目の「東二番丁通」の146万円で、前年より30万円(37.7%)高くなった。

 仙台南税務署管内の1位は太白区長町南3丁目の「太白区役所前通」の18万5000円で、前年比1万円(5.7%)上がった。

[路線価]1月1日時点の主要な道路に面した1平方メートル当たりの土地評価額。相続税や贈与税の税額を算定する基準になる。対象は全国約38万地点(2008年)で、国土交通省が発表する公示地価の約2万9000地点(同)より大幅に多い。公示地価をベースに、売買実例や不動産鑑定士の意見などを参考にして算出。同一地点での路線価は公示地価のおおむね8割の水準となる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板