[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
407
:
荷主研究者
:2009/10/04(日) 04:09:31
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091003t11036.htm
2009年10月03日土曜日 河北新報
富谷町、市制検討チーム設置へ
宮城県富谷町が、町村合併をせずに単独での市制移行を検討するプロジェクトチームを近く設置することが、2日分かった。数年内に町人口が5万人を超える見通しで、地方自治法が定める市制移行の人口要件をクリアできる。市制移行によるメリットや、新たな負担が生じないかどうかをチームで整理し、「5万人都市」の在り方を議論する。
プロジェクトチームは、町職員の中堅クラスを中心に10人程度で構成する。今月中旬にも設置し、11月から本格的な検討に入る。
町村が単独で市制移行する場合、「人口5万以上」の要件のほか、地方自治法や県条例で「中心市街地の形成」「図書館などの文化施設」が求められている。
チームは、市制移行に伴う財政負担を整理し、市制が住民サービスの向上につながるのかどうかを探る。住民との意見交換やアンケートも検討していく。
若生英俊町長は「市制ありきではないが、町の将来を町民と考えていく準備を進める必要がある。積極的に情報を提供していきたい」と話している。
富谷町の人口は4万6573(9月20日現在)で、町総合計画の基本構想では、2013年に5万1000人を超えると想定。隣接する大和町や大衡村に自動車関連企業の進出が相次いでおり、従業員の移住で人口増のペースが加速する可能性もある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板