[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
382
:
荷主研究者
:2009/09/12(土) 20:19:34
>>288
バス路線の開設とのことで、まずは良かった。
>高速バス…1日6往復の運行。仙台駅―セントラル自動車間の所要時間は51分、運賃は1000円。
>路線バス…朝夕の5本下り3本、上り2本)で泉中央駅―セントラル自動車間は所要時間58分、運賃990円。
路線バスが少なすぎると思うのだが、利用者にアンケートを行い来春にもダイヤの見直しをするというので、まぁ増えるのではないか。泉中央からセントラル自動車までの所要時間と運賃が高速バスと比べて遅すぎて高すぎる気がするけど、しょうがないのか…。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090910t12026.htm
2009年09月10日木曜日 河北新報
宮城大衡、大和の工業団地へバス運行 ミヤコー
ミヤコーバス(仙台市)は10月1日、宮城県大衡村、大和町の工業団地を通る高速バスと路線バスの2路線の運行を始める。工業団地には、トヨタ自動車の生産子会社、セントラル自動車(神奈川県相模原市)の本社工場など企業進出が相次ぐが、これまでバスの乗り入れがなかった。バス路線開設で工場従業員の大半を占めるマイカー通勤の減少が可能となり、関係者は「エコ通勤を推進する第一歩になる」と期待している。
運行を始めるのは、高速バス「仙台―加美線」と路線バス「北部工業団地線」。第2仙台北部中核工業団地(大衡村)に建設中のセントラル自動車、仙台北部中核工業団地に立地しているトヨタ自動車東北付近に停留所を設置する。
高速バスはJR仙台駅前発着。東北自動車道の仙台宮城―大和インターチェンジ(IC)間を走り、工業団地を経由し、加美町役場小野田支所に至る。1日6往復の運行。仙台駅―セントラル自動車間の所要時間は51分、運賃は1000円。
路線バスは、仙台市地下鉄泉中央駅などと大衡村役場前を結び、工業団地も通る。朝夕の5本(下り3本、上り2本)で、泉中央駅―セントラル自動車間は所要時間58分、運賃990円。
高速バスは大和町吉岡を経由していたこれまでのルートを変更し、工業団地に乗り入れる。路線バスは新規開設で、来年9月30日までの実験運行。利用者のアンケートを実施し、来春にもダイヤや本数の見直す。
東北運輸局、工業団地の立地企業などでつくる「エコ通勤推進協議会」は3月、マイカー通勤の減少と交通渋滞緩和、二酸化炭素排出量削減を目指し、路線バスの試験運行を提言した。今月11日にも会合を開き、工業団地を走るバスの利用促進策を話し合う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板