[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
374
:
荷主研究者
:2009/08/30(日) 18:17:58
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/08/20090829t13031.htm
2009年08月29日土曜日 河北新報
仙台市が土地収用申請 地下鉄東西線荒井駅用地
仙台市は28日、地下鉄東西線の荒井駅と車両基地(いずれも若林区)の一部用地について、土地収用法に基づく土地取得の裁決を宮城県収用委員会に申請した。市は2007年3月、土地区画整理事業の保留地の取得から直接買収に方針を転換したが、地権者との交渉が予想以上に長期化。このままでは15年度の開業に間に合わないため、第三者機関に判断を委ねる最終手段に踏み切った。
申請面積は、荒井駅と車両基地の用地計約8.3ヘクタールのうちの2.2ヘクタール。
県収用委は9月7日の委員会で申請を受理するかどうかを判断する。受理した場合、審理は一般的に裁決まで7カ月から1年かかる。仙台市と地権者は、収用委の決定する補償額に従い契約を結ぶか、和解の道を探ることになる。
市交通局は09年3月と5月、交渉が難航していた地権者と相次いで契約した。買収面積は58%から73%に拡大したが、残りの地権者との交渉は価格で折り合いが付かず、平行線をたどっている。
東西線の15年度開業には、09年度末までの用地取得が不可欠とされる。市は08年度末までに本体工事の86%を発注。荒井地区でも車両基地南側と荒井トンネルが着工した。
市交通局は「粘り強く話し合ったが合意に至らなかった。今後は収用委員会でしっかり説明したい」と強調。地権者の代理人は「収用委で仙台市の買収提案を認められない理由を説明していきたい」と話している。
市は当初、荒井東地区の土地区画整理事業で生じた保留地を買収し、荒井駅と車両基地に充てる計画だった。だが、地権者の意見がまとまらず区画整理事業が遅れたため、直接買収に転換。08年8月からは地権者との交渉と並行し、収用申請の準備を進めていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板