したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

369荷主研究者:2009/08/30(日) 17:49:55

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/08/20090825t12003.htm
2009年08月25日火曜日 河北新報
三越、仙台店を分社化 独立性高め収益改善図る

 三越伊勢丹ホールディングス(HD)は24日の取締役会で、仙台店(仙台市青葉区)など地方7都市にある三越直営の店舗を、来年4月に分社化することを決めた。地域ごとに店舗経営の独立性を高め、店舗の収益状況に合わせて賃金水準を変更したり、各地の消費事情に即応した販売戦略を立てられるようにする。

 消費者の低価格志向を背景に、百貨店業界では売り上げ不振が続いており、三越伊勢丹HDは地方店舗の分社化によって収益力の改善を狙う。昨年11月に発表した2009〜11年度の中期経営計画に基づく地方再編策の一環として実施する。

 分社化の対象になるのは、仙台店のほか、札幌、名古屋、広島、高松、松山、福岡各市にある店舗。それぞれの店舗を運営する事業会社を10月1日に設立、グループ持ち株会社である三越伊勢丹HDの傘下に連ねる。移行準備を進めた上、来年4月、本格的に分社化する。

 仙台店は「株式会社仙台三越」となる。東北では、秋田市と石巻市、宮城県大河原町にある三つの小型店が仙台三越に移行する。いわき市の小型店は三越本社の管轄となる。

 三越仙台店は従業員数約560人で、09年3月期の売上高は約368億7900万円。09年3月、隣接するファッションビル141を借り「定禅寺通り館」として増床、リニューアルした。

 一方で三越は同月、名取市のイオンモール名取エアリに入居していた名取店を不採算を理由に閉店するなど、リストラを進めていた。

 三越伊勢丹HDの09年4〜6月期連結決算は、純利益が前年同期比49.7%減の38億円、売上高も13.5%減の3062億円と低迷。昨年4月の経営統合以降、収益力低下に悩む三越の立て直しが課題になっており、今年5月までに池袋店や鹿児島店(鹿児島市)などの不採算店舗が閉鎖された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板