[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
337
:
荷主研究者
:2009/08/09(日) 22:47:08
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090715t12014.htm
2009年07月15日水曜日 河北新報
さくら野百貨店、経営陣きょう刷新 東北主導で再建
経営陣を一新して、経営立て直しを図るさくら野百貨店=仙台市青葉区
JR仙台駅前に店舗を構えるさくら野百貨店(仙台市)が現経営陣を刷新し、関係会社のさくら野東北(青森市)から役員を招く計画を進めていることが14日、分かった。臨時株主総会と取締役会を15日に開き、役員交代を正式に決める。さくら野百貨店は不況の影響もあって業績が低迷しており、さくら野東北主導で一体化と経営効率化を図り、抜本的な営業立て直しを目指す。
さくら野百貨店会長を兼務する臼井修さくら野東北社長が百貨店社長に復帰。さくら野東北の幹部2人が、さくら野百貨店の取締役に就任する。さくら野百貨店の役員5人のうち、臼井会長を除き、加藤雅志社長ら役員4人は退任する。
役員派遣を機にグループ内の連携を強化し、商品調達の共同化などを進める。
さくら野百貨店は売上高減少に悩み、2009年2月期では3期連続の純損失を計上するなど、苦しい経営が続いている。
さくら野東北の黒坂芳宏取締役は「連携を深めることで商品調達や信用力を強化し、店舗の改装などを有利に進めたい」と話す。
さくら野百貨店は仙台の1店を、さくら野東北は青森、岩手の計4店をそれぞれ「さくら野百貨店」として運営している。もともとは同じ会社だったが、親会社のマイカルが01年に経営破綻(はたん)し、再建過程で05年に分社化された。
両社は株式を持ち合うほか、運転資金の一部を融通し合うなど、関係が深い。
仙台駅前では、昨年6月に駅ビルのエスパルⅡ、8月に仙台パルコが開店。市中心部でも三越仙台店や藤崎が相次ぎ新館をオープンさせるなど、商業施設間の競争が激化している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板