[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
3310
:
荷主研究者
:2018/12/09(日) 19:04:38
http://yamagata-np.jp/news/201811/29/kj_2018112900578.php
2018年11月29日11:04 山形新聞
用足した跡?バス停付近「困った」 県庁前、仙台線の深夜便利用者か
公衆トイレの場所を紹介し、利用を促すポスター=山形市・県庁前バス停
高速バス仙台―山形線の深夜便利用者によるとみられるマナー違反が山形市の県庁前バス停近くで相次いでいる。隣接する県自治会館敷地内では、酔った勢いか、我慢できなかったのか、降車直後に“用を足した”痕跡などが散見。近くの県庁敷地内の24時間利用可能な公衆トイレをPRするなど、バス会社がマナーアップを呼び掛けている。忘年会シーズンが近づき関係者の苦悩は続く。
同バス停は県庁前の国道286号上にあり、高速バスや複数の路線バスが発着する。現在の場所には、近くから2014年9月に移転した。汚物が発見されているのは、県庁から中央分離帯を隔てた西進車線側で、仙台からのバスが到着する場所。16年ごろから被害が目立ち、平均して月1回のペースで確認され、植え込みや建物の影など国道から見えないところで見つかっている。発覚するのは、閉庁日(土日)明けの月曜日の朝が多いという。
防犯カメラには深夜、仙台線のバスが到着後、人が物陰へ駆け込む様子が映っていることもあった。週末の夜、仙台で飲食した帰りの利用者が我慢できなかったとみられている。同会館の職員が清掃を強いられており、担当者は「移転前にはなかった現象。個々のマナーの問題だが、これだけ多いとは…」と閉口する。
同会館から対策の申し入れを受けた山交バスは、16年夏から、バス停と車内に啓発ポスターを掲示した。全席にエチケット袋を配布するなどの対策を実施。ポスターには県庁前の公園「県民緑地」内にある公衆トイレの場所も記して利用を促し、今夏からは毎朝バス停の巡回を行い、汚物があれば清掃してきた。
仙台―山形間の乗車時間はおよそ1時間。人気路線で多くの利用者への座席数確保のため車内にトイレは設置されていないが、山交バスは「高速道路上に三つのパーキングエリアがあり、要望があれば停車する。緊急時は遠慮なく声を掛けて」と呼び掛けている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板