したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

298荷主研究者:2009/06/28(日) 19:34:30

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090527t12031.htm
2009年05月27日水曜日 河北新報
ニコン 名取の子会社閉鎖へ 正社員220人配置転換

 精密機械大手ニコンは26日、半導体製造装置や液晶露光装置を製造する精機事業の生産子会社4社を再編すると発表した。4社のうち東北関係は蔵王ニコン(宮城県蔵王町)と仙台ニコンプレシジョン(同県名取市)で、蔵王を存続させ、仙台を来年3月末までに閉鎖する。この再編などにより非正規従業員を中心に国内外で約1000人を削減する。

 世界同時不況を受けたコスト削減の一環。市況の大幅な回復は期待できず、取引先の設備投資も期待しにくいと判断した。4社のうち存続会社は蔵王と栃木ニコンプレシジョン(栃木県大田原市)。仙台と水戸ニコンプレシジョン(茨城県那珂市)を10月1日付で統廃合する。

 仙台ニコンプレシジョンの正社員約220人は、本社直轄の精機部門拠点である埼玉県熊谷市と横浜市の工場のほか、存続会社とする蔵王と栃木の工場に配置転換し、雇用を維持する。設備の移転や従業員の異動は来年3月末をめどに完了させる方針。
 正社員約80人が勤務する蔵王は、液晶露光装置製造に特化する。

 ニコンは今回の再編で国内の精機部門で働く全従業員2900人のうち、非正規従業員の契約更新を見送るなどして800人を削減。このほか米国にある販売子会社などで計約200人を削減する。2010年3月期の純損益は、今回のリストラ費用約40億円を計上することなどで170億円の赤字に転落する見通し。

 仙台ニコンプレシジョンは昨年2月、迅速な意思決定などを目的に、同じ敷地内にあるカメラ製造の仙台ニコン(名取市)から分社して設立された。

 佐々木一十郎名取市長は「現在の経済情勢の中で工場を閉鎖せざるを得ないと判断された結果なのだろう。早く景気が回復し、工場が再開されるのを期待したい」と話す。小島哲夫名取市商工会長は「ニコングループは名取のトップ企業だけに残念だ」と語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板