[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2770
:
荷主研究者
:2017/02/26(日) 17:27:49
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170208_13034.html
2017年02月08日水曜日 河北新報
仙台愛子地区に集客施設計画 温泉や宿泊機能
仙台市青葉区愛子地区で温泉や宿泊、物販の機能を備えた集客施設の立地計画が進められていることが7日、分かった。実現すれば山形市などからの誘客も見込まれ、市西部の観光拠点になると期待される。
7日あった市都市計画審議会で、市が予定地を市街化区域に編入する方針を示した。集客施設の予定地は地図の通り。青葉区宮城総合支所に隣接する水田約17.2ヘクタールで、JR仙山線愛子駅の南約600メートルに位置する。
土地利用計画によると、国道48号の南側に温泉、宿泊、観光物産、体験型飲食などの施設整備を予定。北側にはスポーツジムやブックカフェなどを設ける。地権者でつくる土地区画整理組合が事業主体となる。
市街化区域への編入案は、県都市計画審議会などを経て正式決定される。組合は2021年ごろの事業開始を目指す。市都市計画課は「道の駅のような観光物産施設ができれば、愛子地区の交流機能が強化される」と話す。
審議会では、宮城野区岩切の約52.7ヘクタールに運輸倉庫や配送センターを集積する計画も説明された。国道4号と県道仙台松島線(利府街道)の交差点に隣接し、JR仙台貨物ターミナル駅の予定地北側に位置する。
また、仙台工業団地(若林区)の移転用地として計画されている若林区六丁目の約11.3ヘクタールを市街化区域に編入する区分変更も示された。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板