[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2707
:
荷主研究者
:2016/12/04(日) 20:26:31
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201611/20161118_13012.html
2016年11月18日金曜日 河北新報
<仙台市本庁舎>耐用年数が残り13〜14年
建て替えも視野に老朽化対策が検討されている仙台市役所本庁舎=17日
仙台市役所本庁舎で使われている鉄筋コンクリートの耐用年数が残り13〜14年との調査結果を市がまとめたことが17日、分かった。コンクリートの中性化の度合いを調べる試験で判明した。耐用年数を超えると鉄筋がさび、建物の強度が低下する恐れがある。市は調査結果などを踏まえ、本庁舎を建て替えるかどうかを年度内にも判断する。
試験は、市の委託で建設業者が5〜8月に実施。コンクリートの厚みがそれぞれ約30ミリの屋内の壁と外壁計20カ所を調べると、中性化は表面がモルタルなどで保護された6カ所で平均0.6ミリだが、保護がない14カ所で24.3ミリまで進み、うち4カ所は30ミリを超えた。
アルカリ性のコンクリートは大気中の二酸化炭素と反応し、表面から徐々に中性化する。コンクリート強度に影響ないが、中性化が鉄筋まで達すると、腐食し膨張した鉄筋でコンクリートがひび割れたり、剥がれたりする可能性がある。
本庁舎は1965年完成。建て替え以外にも、コンクリート表面にモルタルを塗り中性化を遅らせる策がある。費用は30億〜40億円だが、庁舎の使用期間がどれだけ延びるかは不明。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板