[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2684
:
荷主研究者
:2016/10/29(土) 15:23:29
>>2666
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161015_13036.html
2016年10月15日土曜日 河北新報
<四ツ谷用水>地表に復活を 市民の会発足
仙台市青葉区の北六番丁通の地下を流れ、土木学会の選奨土木遺産に認定された水路網「四ツ谷用水」の往時のせせらぎの一部復活を目指す「仙台『桜川』を復活する市民の会」が14日発足し、同区の市市民活動サポートセンターで発会の集いがあった。
約60人が参加。佐藤昭典代表が「用水の流れを地表に一部でも取り戻せば、歴史文化的な価値にとどまらず、子どもの環境教育の場や新名所になり得る」とあいさつした。会の名称は、かつて用水の周囲に桜が植えられていたことにちなんだ。
北六番丁通に面した東北大農学部は青葉山キャンパスへ移転し、2018年までに敷地をイオンモール(千葉市)に引き渡す。同社は商業施設などを建設予定で、会は用水を敷地に引き込んで約150メートルの清流が復活するよう働き掛ける。
四ツ谷用水は仙台城下町を縦横に流れ、総延長約44キロ。明治以降に埋められたり、地下化されたりした。北六番丁通の地下を流れる本流だけが現役で、工業用水道に利用されている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板