[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2575
:
荷主研究者
:2016/06/19(日) 12:10:09
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201605/20160530_13021.html
2016年05月30日月曜日 河北新報
<仙石線>利用客 震災前比3.6%増
仙石線が全線運行再開して1年。交流人口の増加へ拠点として期待される石巻駅
東日本大震災で被災し昨年5月30日に全線復旧したJR仙台-石巻(宮城県石巻市)間の利用者が、1日平均で震災前を3.6%上回った。仙石線は震災前に及ばなかったが、仙石線全線運行再開に合わせ開通した仙石東北ラインが利用者数を押し上げた。
JR東日本仙台支社によると、仙石線のあおば通-高城町(宮城県松島町)間の今年4月末までの利用者は1日平均約5万9800人。震災前の2010年の約6万1700人をわずかに下回った。
新設された仙石東北ラインの高城町-石巻間の利用者は1日平均約4100人だった。2路線の利用者数を合算すると、仙台-石巻間は1日平均約6万3900人で、震災前の10年より2200人上回った。
仙石東北ラインは一部東北線を経由し仙台-石巻間を最短52分で結ぶ。平日の利用者4300人に対し、土日祝日は3600人。JR東日本仙台支社は、平日を中心にした通勤客の利用が、休日の観光客よりも多いとみている。
東松島市のマンション管理千葉伸郎さん(68)は「矢本駅から仙台へ通勤で毎日利用している。仙石東北ラインは停車駅が少なく、早く着けていい」と話す。
JR東日本仙台支社の松木茂支社長は「今後は沿岸部の観光振興に向け、地元の各機関と連携して誘客に取り組みたい」と話す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板