したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

2563荷主研究者:2016/06/06(月) 22:54:10

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201605/20160516_13052.html
2016年05月16日月曜日 河北新報
<東北大病院>慢性渋滞快方へ? 駐車場新設

東北大病院が運用を始めた新駐車場

 東北大病院(仙台市青葉区)に新たな立体駐車場が完成し、運用が始まっている。病院周辺の道路は患者の送迎で渋滞が慢性化し、以前から改善を求める声が上がっていた。病院当局は「ちらしやホームページで車両誘導の変更点などをお知らせしている。渋滞緩和のため、協力をお願いしたい」と話す。

 敷地北側に新設した駐車場は、鉄骨5階で306台を収容できる。利用は午前6時半〜午後8時(出庫は24時間可能)。外来患者は6時間まで無料になる。

 病院の外来患者は1日平均約3000人。敷地南側の立体駐車場は約460台を収容できるが、入り口が正面の1カ所しかなく、順番待ちの車列が渋滞の原因になっていた。

 病院などによると、平日朝の通勤時間帯には、病院南側の市道で1キロ以上、国道48号で最大約4キロの渋滞が発生することもあった。

 2013年には近隣の民間駐車場7カ所と提携して収容台数を増やしたが、効果は限定的だった。抜本対策として昨年6月、新駐車場の建設に着手した。

 新駐車場の運用に伴って病院は、外来患者らの進入ルートを振り分けた。北、東方面からの来訪者は新駐車場、南、西方面は既存駐車場に誘導する(地図)。

 「以前は1時間半並ばないと駐車場に入れなかった」と話す大崎市から通院するアルバイト女性(42)は新駐車場に素早く入庫。病院近くの生花店で働く男性店員(50)は「渋滞時はお客さんが店先に車を一時停車できず、売り上げに影響した。道がすけばありがたい」と期待する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板