[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2500
:
荷主研究者
:2016/03/13(日) 11:45:53
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/03/01 建設新聞
宮城県内で放送局建替の動きが活発化
東日本放送が移転に向け用地選定へ
宮城テレビ放送も本社社屋移転を検討
《宮城県内の放送局で新社屋建設に向けた動きが活発化してきた。2015年に着工し17年5月の完成をめざす日本放送協会(NHK)の新仙台放送会館をはじめ、県内で民放放送局の1番目となった東北放送はことし4月に新社屋建設室を設置して具体化を検討する。また、東日本放送は移転に向け新たに建設用地を選定しているもようだ。》
東北放送(仙台市太白区)の社屋は仙台市太白区八木山香澄町にある本社敷地内の約4万㎡にAサイトとBサイトの2施設で構成。新社屋は1959(昭和34)年に完成し、テレビやラジオのスタジオとして使用しているAサイト(6F延べ約1万3000㎡)の老朽化が著しいため、建て替えを進める計画。
ことし4月に設置する「新社屋建設室」で新社屋の施設規模や着工時期の検討に着手する。地上波デジタル放送の対応に向けたBサイトは2004年に整備が完了している。
東日本放送(仙台市青葉区)は本社社屋の移転の方向を固め、建設用地の選定作業を進めている。同社は1975(昭和50)年に県内で4番目の民放テレビ局として仙台市青葉区上杉2丁目に開設。その後、業務の多様化に伴い91年に現在の青葉区双葉ヶ丘2丁目に移転している。
現社屋の規模はSRC5F延べ5961.2㎡で、内部には大型スタジオのほか調整室、機械室、事務室などを設けている。
移転計画は現社屋が築後25年を経過し老朽化が著しいほか、4Kテレビなどに対応した放送設備の更新にも対応するため新社屋の建設を決めた。用地については仙台市南部で選定作業を進めており、今後、スケジュールなどを具体化する見込みだ。
宮城テレビ放送(仙台市宮城野区)でも本社社屋の移転を検討していると聞く。同社は1970(昭和45)年に県内3番目の民放放送局として開局。その後、2004年に地上波デジタル放送に対応するため社屋の増築を行っている。
移転計画は建物の老朽化に加え、現在の用地が集中豪雨の際に度々冠水被害が発生するなど、業務に支障が出ていることから検討しているもの。着工時期等は未定だが、今後具体化に向け検討を進める考えだ。
県内では仙台放送(仙台市青葉区)が04年に地上デジタル放送開始に合わせ、仙台市太白区茂ヶ崎から仙台市青葉区上杉に社屋を移転したほか、NHKは15年2月に延べ約2万4000㎡の新仙台放送会館の建設に着手するなど、老朽化に伴う建て替え計画が加速し始めている。
※NHK新仙台放送会館の建設現場。 ※東北放送Aサイトの現況。 ※東日本放送の現社屋。
2016/03/01付一面に掲載
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板