したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

2464荷主研究者:2016/02/07(日) 11:06:01

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160126_13055.html
2016年01月26日火曜日 河北新報
<仙台東西線駅探訪>手づくり市 にぎわう

薬師堂駅の駅前広場。駅と仙台市南東部の住宅地を結ぶ市バスが発着する

◎開業1カ月/薬師堂

 薬師堂駅(仙台市若林区)には東西線の両起点駅以外で唯一、バス乗降場を備えた駅前広場がある。市バスとの接続拠点として駅と市南東部の住宅地を結ぶ。

 市内屈指の史跡エリアだ。駅から西に3分ほど歩くと、8世紀後半の創建と伝えられる陸奥国分寺がある。かつて七重塔がそびえた古刹(こさつ)。桜の名所でもある。村山裕俊住職(55)は「今も昔も癒やしの場所。お参りの際、四季折々の魅力を感じてほしい」といざなう。

 境内では毎月8日に「お薬師さんの手づくり市」が開かれる。2008年11月に始まった市はすっかり定着。今月も食品や雑貨など約120の店が並び、大勢の人でにぎわった。

 実行委員会の佐藤正記事務局長(55)は「昨年12月に続き、多くの人でにぎわった。新たに東西線を利用して訪れる人が増えているようだ」と開業効果を実感する。

<メモ>所在地は仙台市若林区白萩町401の2。1日の予想乗車人員5017人に対し、昨年12月6〜31日の実績は平均約3600人。聖和学園高の南に接する。陸奥国分寺と同時期に建立されたとみられる国分尼寺や、プロ野球東北楽天の本拠地、楽天Koboスタジアム宮城も近い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板