したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

23荷主研究者:2008/06/20(金) 00:30:17
乗り換えがあってもやはり鉄道利用者はわりといるということかねぇ。空港アクセス線の仙山線への直通運転の実現が待たれるねぇ。
>アクセス線開業でバス利用者がさらに減った

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080530t72019.htm
2008年05月30日金曜日 河北新報
高速バス山形―仙台空港間 利用減で廃止

 山交バス(山形市)は29日、宮城交通(仙台市)と共同運行している山形市―仙台空港間の高速バス路線を6月末で廃止する方針を明らかにした。山交バスは廃止の理由として、空港とJR仙台駅を結ぶ仙台空港アクセス線が昨年3月に開業した影響で利用者数が減少したことと、燃料高騰の影響を挙げている。

 山形―仙台空港線は1998年に両社が共同運行を始め、1日8往復運行している。1便当たりの平均乗客数は2007年度に7.5人(山交バス分)にとどまり、06年度の10.1人より落ち込んだ。本年度は4月1日に1日2往復減便したにもかかわらず、同月は6.4人と減少傾向がさらに進んだ。

 山交バスは「山形県から仙台空港を利用する人はもともとマイカーでの移動が多い上、アクセス線開業でバス利用者がさらに減った。燃料高騰の影響もあって採算割れが続き、利用者数の回復が見込めないため、路線を廃止することにした」(営業部)と説明している。

 同路線は山形市の山交ビル、JR山形駅―仙台空港間を1時間25分で結び、運賃は片道1500円。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板