[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
227
:
とはずがたり
:2009/03/27(金) 11:29:21
「まさか閉店とは…」 名取だてもん市場 地元に波紋
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090327t12034.htm
宮城県名取市の観光物産交流施設「みちのく三陸だてもん市場」が今月末に閉店する見通しとなったことで、地元関係者の間には26日、驚きが広がった。今月1日の三越名取店撤退に続く大型店閉店が、仙台空港アクセス線沿線で進む臨空都市開発に及ぼす影響を心配する声も出ている。
だてもん市場がある美田園地区を開発する下増田臨空土地区画整理組合の洞口光太郎理事長は「客足は少なかったが、まさか開業1年未満で急に閉店するとは」とショックを隠さない。
景気後退の影響で地区内の商業用地売却は苦戦が続く。洞口理事長は「三越名取店に続く大型店撤退で、事業者が一段と進出に慎重になるのではないか」と懸念する。
「だてもん市場は空港利用者向け施設なので、地域住民への影響は少ないと思うが、閉店は非常に残念」と話すのは佐々木一十郎名取市長。大型店との共存共栄による名取商圏復活を目指す市商工会の小島哲夫会長は「次々進出してきても、こう短期間に撤退されては、あちこちに空き店舗が残るのではないか」と不安感を強める。
現実的には、美田園地区は住宅地としての性格が濃くなりつつあり、住民は街開きから2年で1500人近くに増えている。県空港臨空地域課の佐々木源課長は「この優位性を生かして、集客施設を再誘致できるよう土地区画整理組合などを支援したい」と望みをつないでいる。
だてもん市場は、アクセス線美田園駅近くに昨年4月下旬開業。運営会社には仙建工業など地元5社が出資した。
2009年03月27日金曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板