したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

2219荷主研究者:2015/06/13(土) 18:41:59

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150520_13062.html
2015年05月20日水曜日 河北新報
倉庫街でうわさ?卸町が宮城野区編入を希望…

卸町に建設中の災害公営住宅。児童は宮城野区の東宮城野小に越境通学する

 「仙台市若林区の卸町が宮城野区への編入を望んでいるらしい」。こんなうわさが宮城野、若林の両区境周辺を駆け巡っている。ただ、関係者は一様に「一体どこが発信源?」と首をかしげるばかり。大胆な住民提案は、発起人不詳のまま不発に終わってしまうのか-。

 宮城野区のある町内会総会で卸町地区の編入話が話題に上ったのは、ことし4月だった。町内会長は「各町内会長が集まる地域懇談会で聞いた」と証言。懇談会に出席していた地区町内会連合会長も「卸町の要望らしい」と振り返る。

 ところが当の卸町町内会長の阿部修さん(69)は「倉庫街の卸町は町内会の加入世帯が10軒に満たず、活動も低調。編入など話し合ったこともない」と不思議がる。

 ただ、卸町地区が若林区であるのは不合理とみる関係者は少なくない。代表的な問題として挙げられるのが学区の不自然さだ。

 卸町は宮城野区の東宮城野小学区に含まれる。このため町内に建設中の災害公営住宅に子どものいる世帯が入居すれば、異例の越境通学となる。それでも交通利用の多い国道4号や県道荒浜原町線を横断して通学するよりは、近いし安全だという。

 ある地区町内会連合会長は「個人的意見」と前置きした上で「地図を見ても卸町が若林区なのは不自然。卸町の生活圏は宮城野区。卸町のイベントには宮城野区民の方が多く駆け付ける。一緒にならなければならない」と編入を支持する。

 編入には市区設置条例をはじめとする関連条例の改正が必要だ。合理的理由を掲げて市当局か議会を動かさなければならない。差し当たり署名活動などで機運を高めるといった手順が考えられそうだ。

 市区政課は「町丸ごとの編入手続きは例がない。どなたか住民代表が名乗りを上げれば、相談にも乗れるのだが…」と困惑している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板