[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
211
:
荷主研究者
:2009/03/16(月) 01:05:54
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090131t12012.htm
2009年01月31日土曜日 河北新報
仙台港背後地 ニトリが店舗用地として落札
仙台市と宮城県が所有する仙台港背後地センター地区(宮城野区)の大規模施設用地計約9000平方メートルの入札が30日行われ、家具インテリア販売大手ニトリ(札幌市)が落札した。場所は「三井アウトレットパーク仙台港」の西隣。ニトリは、早ければ2010年春にもオープンさせる予定。
市と県は、市有地を貸し付け、県有分を売却と条件を分けて募集し、ニトリ以外の申し込みはなかった。落札額は市有地分が年額賃料約1275万円で、県の売却額は約3億5500万円。
ニトリによると、エレベーターやエスカレーターがない「仙台6丁の目店」(若林区)を落札地に移転させる計画。新店舗は2階建てで、店舗面積は約5000平方メートルか、約6500平方メートルになる見込み。仙台港背後地では、ホームセンターのカインズ(群馬県)が今春、「カインズモール仙台港」(仮称)をオープンさせるほか、大手家具店の東京インテリア家具(東京)も用地を取得し、出店準備を進めている。
ニトリの須藤文弘常務は「仙台港背後地は仙台の一大商業集積地になる可能性を秘めている。多くの大型店が集まることで、お客さまの利便性も上がるはず」と相乗効果に期待する。
仙台港背後地の土地区画整理事業は、1991年度の着手から3度、事業計画を変更。完了時期も当初の98年度から、2011年度に変更されている。07年度末の保留地の売却率は41%。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板