[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2073
:
荷主研究者
:2014/12/21(日) 18:55:02
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141111_11014.html
2014年11月11日火曜日 河北新報
岩沼駅−亘理3駅間、深夜バス運行検討
東日本大震災で一部休止が続くJR常磐線の代替として、亘理町が岩沼駅(岩沼市)と町内各駅を結ぶ深夜バスの運行を検討していることが分かった。常磐線の仙台駅発の最終列車は震災後に約1時間早まっており、残業などで帰宅が遅くなる通勤客らの利便性を考慮した。
10日の町議会臨時会で、町が運行に向けて岩沼市と協議を行う議案を可決した。斎藤貞町長は提案理由の説明で「通勤者らの足の確保を図り、町民福祉の向上に資する」と述べた。協議の上、同市議会の可決を得られれば、町議会12月定例会に関連条例案を提出する。
町の計画では、深夜バスは来年1月5日から運行をスタート。東北線の仙台駅を午後11時20分に出発する列車に接続し、岩沼駅を午後11時51分に出て国道6号などを経由して逢隈、亘理、浜吉田の各駅に停車する。
所要時間は32分で、運賃は一律大人500円、小学生は半額。運行は平日のみで、町が運行する町民バス用の29人乗りマイクロバスを使用する。
常磐線は被災した相馬駅(相馬市)−浜吉田駅(亘理町)間の運休が続き、震災前の最終列車だった仙台駅午後11時32分発の山下駅行きも運行されなくなった。現在の浜吉田行きの最終は午後10時36分発で、それ以後はは東北線を利用し岩沼駅で降り、タクシーの乗車や家族らの迎えが必要になる。
JR東日本は休止区間を内陸移設工事中で2017年春に再開予定。町は深夜バスの運行を当面の間続けたい考えだ。
臨時会ではこのほか、亘理小校舎の将来の改築を見越した学校用地の購入費5430万円を含む一般会計補正予算など議案2件を可決、専決処分2件を承認、閉会した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板