[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
1921
:
荷主研究者
:2014/01/19(日) 12:53:21
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140109t13006.htm
2014年01月09日木曜日 河北新報
ラッピングバス、台数減速 ピーク時の半分に 仙台
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140108040jd.jpg
ピーク時に比べて台数が半減したラッピングバス
仙台市内で、車体を広告で覆った市バスを見掛ける機会が、少なくなった。市交通局によると、ラッピングバスの台数はピーク時に比べ半減し、広告収入も半分近くまで落ち込んでいる。背景にあるのは、企業のニーズと広告を取り巻く環境の変化。減少に歯止めをかけようと、市は異例の割引キャンペーンを展開している。
市バスの台数は近年、500台前後で推移。車両全体を広告で包んだフルラッピングバスの台数は、2001年度の96台が最多だった。その後、車体の一部に広告を貼る廉価版のハーフラッピングを導入し、両方を合わせた台数は08年度、フル87台、ハーフ22台の計109台に達した。
しかし、08年9月のリーマンショック後、生命保険会社が10台の契約を打ち切るなど、ラッピングバス離れが加速した。現在ではフル54台、ハーフ0台まで減ってしまった。
広告収入もフルラッピングが最も多かった01年度の9724万円をピークに減少に転じ、12年度は5588万円にとどまった。
不振の一因に挙げられるのが広告費用だ。年間の契約料は1台126万円で、数千円〜数万円の車内広告に比べて高額。初めて導入する際は、ほかに施工費約100万円が必要になる。古くなったフィルムを交換する費用も企業負担だ。
長期契約が主流のため、新商品の集中的なアピールや入れ替えのある商品の広告には不向き。費用負担とPR効果をはかりに掛け、二の足を踏む企業が多いとみられる。
ラッピングバスは市バスの広告収入の4割近くを占める。台数回復を目指し、市は12年度から、初期費用の25万2000円を割り引くサービスに乗り出した。フル、ハーフ合わせた新規の契約は11年の4台から、12年度は10台に増加。13年度はこれまでに9台の広告を新たに獲得した。
最近は学校、病院のように公共性の高い業種が目立つ。市交通局経営企画課の佐々木政道係長は「ラッピングバスは長い間、多くの人の目に触れるため、企業の知名度アップを図ったり、ブランドイメージを訴えたりすることができる。魅力をもっと発信していきたい」と意気込む。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板