[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
1914
:
荷主研究者
:2014/01/19(日) 12:03:19
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140101t11012.htm
2014年01月01日水曜日 河北新報
宮城県の人口 12月1日現在232万9303人
宮城県がまとめた12月1日現在の推計人口によると、総人口は232万9303人(男113万4306人、女119万4997人)で、前月に比べて187人増えた。前年同月比は2346人増だった。
人口動態は自然増減が出生1376人、死亡1887人で511人減。社会増減は転入が7280人で、転出の6582人を698人上回った。
市町村別では、9市町が前月より増えた。増加数は仙台市が最も多く373人。名取市140人、富谷町118人と続いた。減ったのは24市町。減少数が大きかったのは登米市61人、女川町52人、栗原市51人など。大郷町と大衡村は前月と変わらなかった。
東日本大震災前の2011年3月1日と比較すると、県全体で1万7550人少なくなった。2万3070人増えた仙台市など8市町村で増えたが、石巻市で1万2592人減るなど27市町で減少した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板