したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

1809荷主研究者:2013/08/03(土) 10:41:05

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/07/20130719t12028.htm
2013年07月19日金曜日 河北新報
宮城・大衡村の分譲団地完売 若い世帯・誘致企業社員に人気

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20130719005jd.jpg

分譲された宅地で続々と住宅新築が進むときわ台

 宮城県住宅供給公社が分譲した大衡村の住宅団地「ときわ台」(92区画)が完売した。2016年度内の目標より大幅に早い。手の届きやすい価格が若い世帯に受けたほか、トヨタ自動車グループなど近くの第2仙台北部中核工業団地に立地する誘致企業社員の購入が目立った。

 公社によると購入者の年齢別内訳は、31〜35歳が27人で最も多い。次いで26〜30歳20人、20〜25歳9人の順で、35歳以下が全体の6割を占めた。トヨタ自動車東日本など工業団地の誘致企業の社員は14人に上った。

 村内や大和町など黒川郡内からの転居が48人と全体の半数を超えた。大崎市や仙台市泉区からも多く、東日本大震災で被災した沿岸部からの移住も3人いるという。

 団地は公園や道路などを含め総面積約9.2ヘクタール。宅地は1区画200平方メートル台が多く、分譲は10年10月に始まった。価格は3.3平方メートル当たり一律7万4000円だった。

 公社は早期完売の理由を「土地、建物合わせても2000万円程度と、若い人が現実的に購入を考えられる価格で、周辺の分譲地より割安だったため」と分析。大衡村が住宅新築に最大130万円を助成する制度を導入したことも後押しとなったとみている。

 周辺では住宅の供給不足を指摘する声も出ている。トヨタ紡織東北宮城工場(大衡村)の幹部は「工場近くに家を買いたい社員は多いが、紹介できずにいる」と言う。

 村は11年7月、役場に近い中心部の約40ヘクタールを、住宅地や商業地として大規模開発する計画を立案している。ただ実現時期は決まっておらず、跡部昌洋村長は「それまでは村として小規模開発を多く進め、ニーズに応えたい」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板