[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
179
:
荷主研究者
:2008/12/31(水) 21:58:45
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081214t11015.htm
2008年12月14日日曜日 河北新報
松島水族館移転 公園整備地を貸与 仙台市検討
マリンピア松島水族館(宮城県松島町)の仙台港背後地(仙台市宮城野区など)への移転計画で、仙台市が、背後地に整備する高砂中央公園への立地受け入れを検討していることが13日、分かった。
水族館は2011年度の開業を目指しており、市は5億円規模の出資なども念頭に、移転計画を支援する見通しだ。
高砂中央公園は仙台港背後地土地区画整理事業の一環として、市が整備する都市公園。仙台東部道路・仙台港インターチェンジ(仮称)の建設予定地の東約14.5ヘクタールに、運動施設や広場などの配置を計画している。
市は水族館の移転地選定について、高砂中央公園の整備計画を見直し、土地を一部、水族館に貸す形で建設を認めることが可能と判断。水族館側は11月、市に公園使用の許可を申し出た。
松島水族館をめぐっては、運営する仙台急行(仙台市)が6月末、松島町外への移転を発表。7月中旬、西条直彦社長が梅原克彦仙台市長に対し、仙台港背後地への移転と支援を要請した。
新水族館は、施設や駐車場など敷地面積1万平方メートル以上を想定。当初は今秋にも新会社を設立し、背後地内に用地を取得して建設する方針だった。事業化を進める中で、市公園用地の一部を借り受ける案が浮上した。
事業費の確保など流動的な部分はあるが、公園に立地すれば、80億円超とされた事業費は70億円程度に圧縮される見通し。仙台急行は銀行や国の外郭団体からの融資に加え、証券化による地元企業などからの出資を見込み、資金調達の枠組み作りを急いでいる。
仙台市は10月、企業立地助成制度を見直し、テーマパークなどの広域集客型産業を対象として追加。固定資産税など相当額の100%を最大5年間にわたって助成する優遇措置で、水族館も対象になるとみられる。
市は「有力な候補地として、公園への受け入れを検討している。詳細な事業計画が固まった上で、具体的な対応を協議する」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板