したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

1626荷主研究者:2012/10/21(日) 16:08:14

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120922t12013.htm
2012年09月22日土曜日 河北新報
宮城でもHV生産へ トヨタ東日本、早ければ来秋発売

カローラを製造するトヨタ自動車東日本宮城大衡工場。来秋には新たにHVモデルも製造する

 トヨタ自動車東日本(宮城県大衡村)が、本社のある宮城大衡工場で小型車カローラのハイブリッド車(HV)生産に乗り出すことが21日、分かった。トヨタ自動車のHV車種拡大の一環で、カローラとしては初の導入となり、早ければ2013年秋にも発売する。宮城県内でのHV生産は初めてとなる。

 東北ではトヨタ東日本岩手工場(岩手県金ケ崎町)が人気車種の小型HV「アクア」を全量生産している。宮城大衡工場が国内向けの全量生産を担うカローラでも手掛けることで、東北のHV生産は一気に加速する。

 関係者によると、HVモデルを追加するのはセダン型「アクシオ」とワゴン型「フィールダー」の2車種。ともに複数の排気量があるが、開発期間を短縮するためアクアと同じ1500ccクラスに限定する計画だ。

 ガソリン1リットル当たりの燃費性能は現行のセダン20.0キロ、ワゴン19.6キロがさらに向上する。価格は200万円前後に設定するとみられる。

 宮城大衡工場は、生産ラインの一部をHV関連部品の組み付けを行えるように改修する。同一ラインで通常のガソリン車と併せて造り、生産コストの抑制を図る。

 エンジンは、トヨタ東日本大和工場(宮城県大和町)の敷地内で12月に本格稼働するエンジン工場が、アクア向けとともに生産。組み込むニッケル水素電池は、トヨタグループのプライムアースEVエナジー宮城工場(同)が供給する。

 トヨタは5月、カローラを全面刷新するとともに、国内向けの製造を宮城大衡工場に集約した。同工場にとっては、12年の生産計画約12万8000台の8割を占める車種となっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板