[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
1559
:
荷主研究者
:2012/06/15(金) 00:31:42
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120530t15013.htm
2012年05月30日水曜日 河北新報
「塩釜水族館」東北最大に 建設構想、推進協が発表
水族館の外観イメージ。ランドマークになる屋根は漁船の網をイメージした
民間企業でつくる塩釜水族館建設推進協議会(稲井善孝代表)は、宮城県塩釜市に建設を予定する水族館の構想をまとめた。4階建てで延べ床面積は東北最大。2階分の高さのある巨大水槽を備える。29日、塩釜商工会議所の「塩釜のみなとを考える会」で報告した。
構想によると、塩釜市港町1丁目のマリンゲート塩釜の隣接地に建設する。水族館の延べ床面積は1万6700平方メートルで、アクアマリンふくしま(いわき市)、葛西臨海水族園(東京都江戸川区)をしのぐ。次世代型の水族館をコンセプトとし、大水槽のほか、自由なレイアウトが可能な水槽を設ける。中央部にはイルカのショーなどを行うプールを配置する。
3Dの海洋映像を観賞するシアターホールや物産館、キッズコーナーも備える。2階エントランスと、フェリーターミナルのあるマリンゲート塩釜を連絡通路で結ぶ。
東日本大震災の教訓を生かすため、3階以上に複数の緊急退避スペースや食料などの備蓄倉庫を用意する。屋上にはヘリポート、ソーラーパネルを備え、緊急時医療などにも対応する。
構想づくりは、水族館の大型アクリルパネル製造・販売で世界最大シェアを持つ日プラ(香川県三木町)の関連会社が担った。
協議会によると、建設費は数十億円に上る見込みで、1〜3期に分けて建設を進める予定。震災支援で建設資材の提供を受ける。出資を表明しているのはカメイ、弘進ゴム、日プラ、塩釜ガス、藤崎の5社。
水族館は塩釜市の「千賀の浦観光推進特区」の核施設として期待されている。税制上の優遇措置などを受けられる特区の指定に向け、市との協議を6月に始める。秋には運営母体となる新会社を設立し、建築確認申請を経て、着工は来年春以降になる見通し。
協議会は「行政や金融機関との協議次第では、着工が前倒しになる可能性もある。展示する魚類などは検討中だが、塩釜の個性を生かしながらグローバルな内容にしたい」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板